2006年09月24日
きららの里へはっちん!
9月24日(日)
(
/
)
どうやら我が家は気に入った場所を見つけると、
繰り返し訪れる習性があるようだ。
まぁ、週末をおとなしく家で過ごすことが滅多にないから、そりゃあそうだ。
今回登場の「きららの里」も前日下の子と2人で行ったばかり。
帰宅後、その時の話を奥さんに聞かせたら、「アタシも行きたい!」。
丁度下の子も「アシタも行きたい!」と言っていたところ。
断る理由はありませぬ。
奥さんと下の子と仲良く連れたってはっちん!しました。
お昼過ぎに到着し、前日同様荷台から景色を眺め、
持参のお弁当を頬張る。
近頃の冷凍食品はチンするだけとお手軽で、味もなかなか。
今日は「とんかつおにぎり」でした。
また、前日とは異なり天気も良かったので、美味しさもひとしお。

<本日>
満たされたお腹をさすりながら、ワクワクスライダーへ。

これには奥さんもはまった様。
下の子と2回も滑って来た。
その後、前日は乗れなかったポニーの所に「係のおじさん」が
たむろしていたので、伺ってみると、乗馬OKとのこと。
下の子は、小田原の「子供の森公園わんぱくらんど」で経験が
あったので、怖がることなく久々の乗馬を楽しんだ様子。

良かったね
その後展望台のある「きらら館」で、周囲の山並みを見渡す。
もっと天気が良ければ、富士山が見えるらしい。

福島に近い茨城の外れから見る関東は、我が家全員の郷愁を誘うよう。
富士山近辺も昨年何度かCamp'nした場所。
懐かしさがこみ上げてきたらしく、奥さんは暫し沈黙。
子供の声に促され、階下のお土産コーナーへ。
子供は普段スーパーマーケットで見かけるグミのお菓子。
奥さんはドライフラワーを購入。
それぞれ楽しいんだ後、「きららの里」を後にしたのだった。
続きを読む
(


どうやら我が家は気に入った場所を見つけると、
繰り返し訪れる習性があるようだ。
まぁ、週末をおとなしく家で過ごすことが滅多にないから、そりゃあそうだ。
今回登場の「きららの里」も前日下の子と2人で行ったばかり。
帰宅後、その時の話を奥さんに聞かせたら、「アタシも行きたい!」。
丁度下の子も「アシタも行きたい!」と言っていたところ。
断る理由はありませぬ。
因みに今年から中学生の上の子は、休日無く「部活の人」なので、
なかなか一緒に行く機会が無いのが残念。
なかなか一緒に行く機会が無いのが残念。
奥さんと下の子と仲良く連れたってはっちん!しました。
お昼過ぎに到着し、前日同様荷台から景色を眺め、
持参のお弁当を頬張る。
近頃の冷凍食品はチンするだけとお手軽で、味もなかなか。
今日は「とんかつおにぎり」でした。
また、前日とは異なり天気も良かったので、美味しさもひとしお。
<本日>
因みに

<昨日>
<昨日>
満たされたお腹をさすりながら、ワクワクスライダーへ。

これには奥さんもはまった様。
下の子と2回も滑って来た。
その後、前日は乗れなかったポニーの所に「係のおじさん」が
たむろしていたので、伺ってみると、乗馬OKとのこと。
下の子は、小田原の「子供の森公園わんぱくらんど」で経験が
あったので、怖がることなく久々の乗馬を楽しんだ様子。

良かったね

その後展望台のある「きらら館」で、周囲の山並みを見渡す。
もっと天気が良ければ、富士山が見えるらしい。
福島に近い茨城の外れから見る関東は、我が家全員の郷愁を誘うよう。
富士山近辺も昨年何度かCamp'nした場所。
懐かしさがこみ上げてきたらしく、奥さんは暫し沈黙。
子供の声に促され、階下のお土産コーナーへ。
子供は普段スーパーマーケットで見かけるグミのお菓子。
奥さんはドライフラワーを購入。
それぞれ楽しいんだ後、「きららの里」を後にしたのだった。
2006年09月24日
初Camp'nへはっちん!⑤
翌日
6時前起床。
木立に囲まれているため、その向こう側の文化的生活圏が視野に入って
来ない分、朝の新鮮な空気もより一層清々しいものに感じられる。
いそいそとシングルバーナー1号を取り出し、お湯を沸かす。
勿論、目覚めのモーニング珈琲のためだ。
香りを殺し、雑味が強くなってしまう(ような気がする)パーコレーター
で淹れたコーヒーは俺の好みではない。
今でこそコーヒーバネットを使っているが、この時は「BLOOKS」の珈琲。
「1杯19円」のドリップパックが売りのアレである。
このシリーズの中の『コーヒーマニアコク深焙煎』は実は非常に美味。
是非ご賞味あれ。
まぁ、コーヒーバネットにせよドリップパックにせよ、「挽きたて」の香りに
敵う筈は無いのだが、かと言ってCamp'n場までミルを持参する気はない
ので、そこそこ美味しければ、大満足なのだ。
だって、Outdoorだもん! Camp'nだもん!!
(って、パーコレーターが一番Outdoorぽいんだけどネ・・・
)。
快眠のおかげで昨日の疲労感は失せ、
珈琲の湯気を眺めながら、朝の一時をまったりと過ごして
「Camp'nっていいなぁ・・・」と一人しみじみ思ったりする。
周りのキャンパーも同じ頃活動を開始し、中には撤収に取り掛かっている
家族もある。
そうこうする内、我が家も起床。
7時半頃朝食。
メニューは日常の週末と変わらず、ウインナー&目玉焼き。
「外で食べると、一味違うネ」、「ウンウン」などと奥さんと確認し合い、
撤収に向けて気持ちを高めていく。
チェックアウトは11時。
撤収も初体験で、9時頃から作業を開始する。
これも一応予習はしていた。
「とにかく干せば良いのだな」程度に考え、お得意の
イメージトレーニングはしていなかった。
が、こんなに沢山のモノを干すスペースのことまでは考えてなかった
・フライ
・テント本体
・マット1号・2号(4枚)
・シュラフ1号・1.5号(計3枚)
・洗ったペグ
等々。
幸いサイトがキャンプ場の下段最奥であったため、境界のフェンスを
利用し、急場をしのぐ
結構やることが沢山あるのだな、と驚きつつ、
俺も奥さんの指示の下テキパキと活躍。
スミマセン若干時間オーバーしてしまいました
管理人さんに感謝の辞を述べ、ついでにお盆休みの予約もチャッカリし、
Camp'n場を後にする。
向かった先は、昨夜同様「御胎内温泉」。
炎天下の撤収作業で滝のような汗をかいたため、それを流しに行く。
この日もジャクジーに30分以上浸かり、思いっきり身体をほぐす。
ほぐしついでにマッサージチェアなんかにも乗っちゃったりもする。
あぁ、もう極楽極楽
(ミッション系の学校を出ていても、
やはり俺はJapan人。この台詞がしっくりくるのさ!)
「定年になって転勤が無くなったら、絶対にマッサージチェアを
買ってやるぅ!
」
と心密かに以前からの決意を新たにするだった。
休憩場でついでの昼食。
・奥さん&下の子・・・ラーメン
・俺&上の子・・・(辛くない)カツカレー
満腹のお腹を抱え、一路自宅を目指す。
帰りの車中は、初Camp'nの興奮冷めやらぬ雰囲気。
奥さんと次回Camp'nに向けての反省会・検討会を行い、大いに
盛り上がる。(子供達は爆睡
)
何せ次回はお盆休みで、2泊3日の予定。
否が応でも興奮は高まります。
成功裏に終わった初Camp'n。
☆管理人さんの心遣いのおかげ。
☆フカフカの芝のおかげ。
☆俺の事前準備のおかげ(?)
☆何より家族の協力のおかげです!
これらの「おかげ」で、家族全員Camp'n好きになれました

ありがとう!御殿場まるびオートキャンプ場!
次回も宜しくお願いします。
おしまい。

6時前起床。
木立に囲まれているため、その向こう側の文化的生活圏が視野に入って
来ない分、朝の新鮮な空気もより一層清々しいものに感じられる。
いそいそとシングルバーナー1号を取り出し、お湯を沸かす。
勿論、目覚めのモーニング珈琲のためだ。
香りを殺し、雑味が強くなってしまう(ような気がする)パーコレーター
で淹れたコーヒーは俺の好みではない。
今でこそコーヒーバネットを使っているが、この時は「BLOOKS」の珈琲。
「1杯19円」のドリップパックが売りのアレである。
このシリーズの中の『コーヒーマニアコク深焙煎』は実は非常に美味。
是非ご賞味あれ。
まぁ、コーヒーバネットにせよドリップパックにせよ、「挽きたて」の香りに
敵う筈は無いのだが、かと言ってCamp'n場までミルを持参する気はない
ので、そこそこ美味しければ、大満足なのだ。
だって、Outdoorだもん! Camp'nだもん!!
(って、パーコレーターが一番Outdoorぽいんだけどネ・・・

快眠のおかげで昨日の疲労感は失せ、
珈琲の湯気を眺めながら、朝の一時をまったりと過ごして
「Camp'nっていいなぁ・・・」と一人しみじみ思ったりする。
周りのキャンパーも同じ頃活動を開始し、中には撤収に取り掛かっている
家族もある。
そうこうする内、我が家も起床。
7時半頃朝食。
メニューは日常の週末と変わらず、ウインナー&目玉焼き。
「外で食べると、一味違うネ」、「ウンウン」などと奥さんと確認し合い、
撤収に向けて気持ちを高めていく。
チェックアウトは11時。
撤収も初体験で、9時頃から作業を開始する。
これも一応予習はしていた。
「とにかく干せば良いのだな」程度に考え、お得意の
イメージトレーニングはしていなかった。
が、こんなに沢山のモノを干すスペースのことまでは考えてなかった

・フライ
・テント本体
・マット1号・2号(4枚)
・シュラフ1号・1.5号(計3枚)
・洗ったペグ
等々。
幸いサイトがキャンプ場の下段最奥であったため、境界のフェンスを
利用し、急場をしのぐ

結構やることが沢山あるのだな、と驚きつつ、
俺も
スミマセン若干時間オーバーしてしまいました

管理人さんに感謝の辞を述べ、ついでにお盆休みの予約もチャッカリし、
Camp'n場を後にする。
向かった先は、昨夜同様「御胎内温泉」。
炎天下の撤収作業で滝のような汗をかいたため、それを流しに行く。
この日もジャクジーに30分以上浸かり、思いっきり身体をほぐす。
ほぐしついでにマッサージチェアなんかにも乗っちゃったりもする。
あぁ、もう極楽極楽

やはり俺はJapan人。この台詞がしっくりくるのさ!)
「定年になって転勤が無くなったら、絶対にマッサージチェアを
買ってやるぅ!

と心密かに以前からの決意を新たにするだった。
休憩場でついでの昼食。
・奥さん&下の子・・・ラーメン
・俺&上の子・・・(辛くない)カツカレー
満腹のお腹を抱え、一路自宅を目指す。
帰りの車中は、初Camp'nの興奮冷めやらぬ雰囲気。
奥さんと次回Camp'nに向けての反省会・検討会を行い、大いに
盛り上がる。(子供達は爆睡

何せ次回はお盆休みで、2泊3日の予定。
否が応でも興奮は高まります。
成功裏に終わった初Camp'n。
☆管理人さんの心遣いのおかげ。
☆フカフカの芝のおかげ。
☆俺の事前準備のおかげ(?)
☆何より家族の協力のおかげです!
これらの「おかげ」で、家族全員Camp'n好きになれました


ありがとう!御殿場まるびオートキャンプ場!
次回も宜しくお願いします。
おしまい。