2006年11月03日
滝へはっちん!
11月3日(金)
(
)
近頃、Trekking'nに興味を持っているため、早速実践。
とはいえ、「思い立ったが吉日」はっちん!のため、行動予定は
無計画に等しく、装備といえば、足元がNIKEのTAKAOという位で、
それ以外はやはり無いに等しい。
「いきなり本番」は我が家の得意とするところだが、やはり山を侮っては
いけない。しかも、足首から上は普段のまんまだし
因って、装備はこれから徐々に揃えるとして、今回は
「気分(だけ)はTrekking'n!」
ということでそんな雰囲気の味わえる行き先を普段のお出かけコース
から選択し、いざはっちん!
向かった先は「滝」です。
ここは、山間の民家を抜け、川伝いに林道を登っていき、途中の分岐を
川に沿うように支線に入る。暫く登り続け適当に道幅が広くなっている所に
車を止め、更に徒歩で分け入って行くと出現する滝で、最上部に至る迄に
小・中・大の3つの滝が観賞出来る。

こんな所を沢を右手に登る

よいしょっ、よいしょっ・・・

「小滝」出現
「小滝」を通り過ぎ、更に上へ。

「岩に根付く木・・・その1」を鑑賞しつつ

更に登ると・・・

「中滝」が出現
もう一息頑張って・・・

「大滝」が目の前にドーンと出現

「大滝」全景
滝を右手に木製のベンチが据えられており、そこで道中購入のおにぎりと
サンドイッチで昼食。

「大滝」の反対側
マイナスイオンを浴びて森林浴。
何とも贅沢なひととき。
心身ともにリフレッシュ!
実はここから獣道風の通路が上に延びており、本格的なトレッキングが
スタートするのだが、我が家の装備では今日はここまで。
(いいの。今日は「気分(だけ)はTrekking'n!」だから。
)
後は降るだけ。

降って

降って

「岩に根付く木・・・その2」を鑑賞しつつ

更に降って・・・
Camp'n号(仮称)に戻ったのだった。
この三段構えの滝は、規模こそ然程ではないが、前述のように川沿いを
行くため、常にひんやりとした空気の中を、川のせせらぎに耳を傾けながら
登って行くことが出来る。
それにより、気分も洗われるような気がするから不思議だ。
また、木立に覆われ頭上は空が小さくしか見えず辺りは薄暗いが、
そこからやわらかく降り注ぐ木漏れ日も、現実とは別の世界を
映し出している。
自分の足でしか到達できないところにある自然。
Trekking'nの醍醐味は正にその自然との対峙にあるのだろう。
ますますハマりそうである。

って、本日の行程は片道徒歩15分程度なんだけど・・・
(

2泊3日のCamp'nを予定していたのだが、俺の会社の都合と
鼻かぜ気味の下の子の体調を考慮して、お出かけに変更。
鼻かぜ気味の下の子の体調を考慮して、お出かけに変更。
近頃、Trekking'nに興味を持っているため、早速実践。
とはいえ、「思い立ったが吉日」はっちん!のため、行動予定は
無計画に等しく、装備といえば、足元がNIKEのTAKAOという位で、
それ以外はやはり無いに等しい。
「いきなり本番」は我が家の得意とするところだが、やはり山を侮っては
いけない。しかも、足首から上は普段のまんまだし

因って、装備はこれから徐々に揃えるとして、今回は
「気分(だけ)はTrekking'n!」
ということでそんな雰囲気の味わえる行き先を普段のお出かけコース
から選択し、いざはっちん!
向かった先は「滝」です。
ここは、山間の民家を抜け、川伝いに林道を登っていき、途中の分岐を
川に沿うように支線に入る。暫く登り続け適当に道幅が広くなっている所に
車を止め、更に徒歩で分け入って行くと出現する滝で、最上部に至る迄に
小・中・大の3つの滝が観賞出来る。
こんな所を沢を右手に登る
よいしょっ、よいしょっ・・・
「小滝」出現
「小滝」を通り過ぎ、更に上へ。
「岩に根付く木・・・その1」を鑑賞しつつ
更に登ると・・・
「中滝」が出現
もう一息頑張って・・・
「大滝」が目の前にドーンと出現
「大滝」全景
滝を右手に木製のベンチが据えられており、そこで道中購入のおにぎりと
サンドイッチで昼食。
「大滝」の反対側
マイナスイオンを浴びて森林浴。
何とも贅沢なひととき。
心身ともにリフレッシュ!
実はここから獣道風の通路が上に延びており、本格的なトレッキングが
スタートするのだが、我が家の装備では今日はここまで。

(いいの。今日は「気分(だけ)はTrekking'n!」だから。

後は降るだけ。
降って
降って
「岩に根付く木・・・その2」を鑑賞しつつ
更に降って・・・
Camp'n号(仮称)に戻ったのだった。
この三段構えの滝は、規模こそ然程ではないが、前述のように川沿いを
行くため、常にひんやりとした空気の中を、川のせせらぎに耳を傾けながら
登って行くことが出来る。
それにより、気分も洗われるような気がするから不思議だ。
また、木立に覆われ頭上は空が小さくしか見えず辺りは薄暗いが、
そこからやわらかく降り注ぐ木漏れ日も、現実とは別の世界を
映し出している。
自分の足でしか到達できないところにある自然。
Trekking'nの醍醐味は正にその自然との対峙にあるのだろう。
ますますハマりそうである。

って、本日の行程は片道徒歩15分程度なんだけど・・・

2006年10月29日
我が家の向かう先①
奥さんのジョギングシューズを買いに、近所のスポーツ用品店に行った。
そこで、ついでにこんな物を同時に購入。

これから先、Camp'n+αで、夫婦、家族で楽しめるイベントとして、
いろんなことにチャレンジして行きたい。
トレッキングが最有力候補。
そういえば、下の子は1歳10ヶ月で『城ヶ崎ピクニカルコース』を
踏破したツワモノだった。(今でも信じられない
)
意外にCamp'nそっちのけで「百名山」とか、行っちゃうのかな!?
うーむ、我が家なら有り得る。
次にカヌー。
始めたい。非常に、とっても。
個人的にはバックパッキングも非常に興味をそそられる。
欲望は止まるところを知らず、我が家の未来は前途洋洋!?
というか、
「あしたは、どぉっちだ~!?」(尾藤イサオ風)
そこで、ついでにこんな物を同時に購入。
これから先、Camp'n+αで、夫婦、家族で楽しめるイベントとして、
いろんなことにチャレンジして行きたい。

そういえば、下の子は1歳10ヶ月で『城ヶ崎ピクニカルコース』を
踏破したツワモノだった。(今でも信じられない

意外にCamp'nそっちのけで「百名山」とか、行っちゃうのかな!?
うーむ、我が家なら有り得る。

始めたい。非常に、とっても。

欲望は止まるところを知らず、我が家の未来は前途洋洋!?
というか、
「あしたは、どぉっちだ~!?」(尾藤イサオ風)