2006年08月13日
遠野へはっちん!④
最終日。
(
のち
)
遠野の朝は早い・・・。
・・・って、書き出しで雰囲気を出そうとした訳ではなく、
文字通りチェックアウトが早い。 ナント10時!?(゚〇゚;)マ、マジ...
我が家は毎度、設営・撤収で2時間普通に以上かかってしまう。
何故だろう?
Camp'n Goods'nが多すぎるせいなのか?
作業が丁寧すぎるからか?
作業が単に遅いだけなのか?
俺がトロい人間なのか?
俺は使い物にならないのか?
..._| ̄|○
【悪魔】 でも、楽しみながらやってるからいいじゃないか!
【天使】 って、時間オーバーしたらご迷惑だろうがっ!
m(_ _)m
管理人さんごめんなさい。
でも何とか11時には終わりました。
365歩のマーチのように、精進します。
いつの日か、“撤収の鬼”と呼ばれる日まで!!(←(゚∇゚ ;)エッ!?いつ?)
(普段は8時頃に目を覚ますの上の子も含めて)全員6時半起床。
7時にいつものメニューで朝食。
8時撤収作業開始。
ここまではイメージトレーニング通りだ。
それから・・・
結局2時間普通に以上かかってしまった。
何故だろう?
Camp'n Goods'nが多すぎるせいなのか?
作業が丁寧すぎるからか?
作業が単に遅いだけなのか?
俺がトロい人間なのか?
俺は使い物にならないのか?
..._| ̄|○
(*゚ロ゚)ハッ!!
「デジャ・ヴ(déjà vu)・・・」
・・・って違い!
単に俺の見通しの甘さ故でした。
それにしても、昨日の雨で、撤収はどうなることやら?と思ったが、
日が高くなるにつれて、気温もグングン上がり、無事、
メンテナンスフリーで次回Camp'nを迎えることが出来そう
ありがとう、遠野!
ブヨがいなかったらまた来るぜ!! 続きを読む
(


遠野の朝は早い・・・。
・・・って、書き出しで雰囲気を出そうとした訳ではなく、
文字通りチェックアウトが早い。 ナント10時!?(゚〇゚;)マ、マジ...
我が家は毎度、設営・撤収で2時間普通に以上かかってしまう。
何故だろう?
Camp'n Goods'nが多すぎるせいなのか?
作業が丁寧すぎるからか?
作業が単に遅いだけなのか?
俺がトロい人間なのか?
俺は使い物にならないのか?
..._| ̄|○
【悪魔】 でも、楽しみながらやってるからいいじゃないか!
【天使】 って、時間オーバーしたらご迷惑だろうがっ!
m(_ _)m
管理人さんごめんなさい。
でも何とか11時には終わりました。
365歩のマーチのように、精進します。
いつの日か、“撤収の鬼”と呼ばれる日まで!!(←(゚∇゚ ;)エッ!?いつ?)
(普段は8時頃に目を覚ますの上の子も含めて)全員6時半起床。
7時にいつものメニューで朝食。
8時撤収作業開始。
ここまではイメージトレーニング通りだ。
それから・・・
結局2時間普通に以上かかってしまった。
何故だろう?
Camp'n Goods'nが多すぎるせいなのか?
作業が丁寧すぎるからか?
作業が単に遅いだけなのか?
俺がトロい人間なのか?
俺は使い物にならないのか?
..._| ̄|○
(*゚ロ゚)ハッ!!
「デジャ・ヴ(déjà vu)・・・」
・・・って違い!
単に俺の見通しの甘さ故でした。
それにしても、昨日の雨で、撤収はどうなることやら?と思ったが、
日が高くなるにつれて、気温もグングン上がり、無事、
メンテナンスフリーで次回Camp'nを迎えることが出来そう

ありがとう、遠野!
ブヨがいなかったらまた来るぜ!! 続きを読む
2006年08月12日
遠野へはっちん!③
二日目。
(
)
朝食はウインナー&目玉焼き。
午前中は下の子はキャンプ場内を流れる小川でずぶ濡れになって
おおはしゃぎ。
その間ちょっとお昼ねさせていただきました。
霧雨風だった雨も、お昼頃から本降りに。
お昼を回って、市内の『スパリゾートハワイアンズ』へ。
ここへは約30年程前に来た記憶がある。
当時は『常磐ハワイアンセンター』と言っていたような・・・。
全天候型屋内施設なので、雨なんか気にせず遊び放題!
と、皆考えることは一緒のよう。
駐車場はほぼ満車状態で、駐車場から施設入り口まで、
シャトルバスで送迎。
到着後、まずは腹ごしらえ。
プールサイドのファストフードは列が出来、しかも食べるところ無し。
ホテル側の居酒屋は並ばず席が確保できたので、
俺 カツ丼
奥さん&下の子 かき揚うどん
上の子 カルビ焼き丼
下の子 ソフトクリーム(チョコ)
を食す。
いよいよプールへ!
( ̄◇ ̄;)エッ・・・大混雑・・・
洗われるイモの気持ちが分かった気がします。
それでも子供たちは大喜び!
だからオイラも大喜びさ!
でも人込みが苦手な奥さん、良く頑張った!
ありがとう
ヘロヘロになってサイトへ戻る。
その頃には雨も上がっていたが、やはり明日の撤収に不安が残る・・・。
夕飯は、ツーバーナー用に購入した、純正の鉄板でヤキソバ&焼肉。
でも、周りはどのご家族もBBQ!
炭が肉を焼く香りが鼻を衝く。
うらやましい・・・。出発前の一抹の不安が的中した。
やはり炭火焼が食べたくなってしまった。
ツーバーナーとシングルバーナー2基(合計4つ!)あっても、
炭の香りには、ちと敵わん。
こういうの、日常でもよくある。
カレーを出す店はたくさんあるのに、激辛カレーは置いてないとか・・・。
うーむ、ちょっと失敗したかな・・・。
次回からBBQグリルは外すまじ!と決意を新たに、
夜は更けていくのでした。
おやすみなさい
未明。なぜか目を覚ます。
テントの中からふと夜空を見上げると、月がぽっかり浮かんでいた。
こうして夜は明けました
(

朝食はウインナー&目玉焼き。
午前中は下の子はキャンプ場内を流れる小川でずぶ濡れになって
おおはしゃぎ。
その間ちょっとお昼ねさせていただきました。
霧雨風だった雨も、お昼頃から本降りに。
お昼を回って、市内の『スパリゾートハワイアンズ』へ。
ここへは約30年程前に来た記憶がある。
当時は『常磐ハワイアンセンター』と言っていたような・・・。
全天候型屋内施設なので、雨なんか気にせず遊び放題!
と、皆考えることは一緒のよう。
駐車場はほぼ満車状態で、駐車場から施設入り口まで、
シャトルバスで送迎。
到着後、まずは腹ごしらえ。
プールサイドのファストフードは列が出来、しかも食べるところ無し。
ホテル側の居酒屋は並ばず席が確保できたので、
俺 カツ丼
奥さん&下の子 かき揚うどん
上の子 カルビ焼き丼
下の子 ソフトクリーム(チョコ)
を食す。
いよいよプールへ!
( ̄◇ ̄;)エッ・・・大混雑・・・
洗われるイモの気持ちが分かった気がします。
それでも子供たちは大喜び!
だからオイラも大喜びさ!
でも人込みが苦手な奥さん、良く頑張った!

ありがとう

ヘロヘロになってサイトへ戻る。
その頃には雨も上がっていたが、やはり明日の撤収に不安が残る・・・。
夕飯は、ツーバーナー用に購入した、純正の鉄板でヤキソバ&焼肉。
でも、周りはどのご家族もBBQ!
炭が肉を焼く香りが鼻を衝く。
うらやましい・・・。出発前の一抹の不安が的中した。
やはり炭火焼が食べたくなってしまった。
ツーバーナーとシングルバーナー2基(合計4つ!)あっても、
炭の香りには、ちと敵わん。
こういうの、日常でもよくある。
カレーを出す店はたくさんあるのに、激辛カレーは置いてないとか・・・。
うーむ、ちょっと失敗したかな・・・。
次回からBBQグリルは外すまじ!と決意を新たに、
夜は更けていくのでした。
おやすみなさい

未明。なぜか目を覚ます。
テントの中からふと夜空を見上げると、月がぽっかり浮かんでいた。
こうして夜は明けました

2006年08月11日
遠野へはっちん!②
初日。
(
のち
)

今回のCamp'nのテーマは、ずばり、『カレー(ライス)』

確かにカレーは大好物。
1週間3食カレーライスが続いても平気。
自称「カレーの王子様」も伊達じゃぁないぜ( ̄ー ̄)ニヤリ
ところが、今回の理由は別なところにある。
NHK教育テレビの『おかあさんといっしょ』のじゃがいもの歌があって、
その中に
♪
キャンプの主役はカレーです
♪
という歌詞が出てきて、耳から離れない(^^; ・・・しかも何ヶ月も。
こうなったら、「カレーでCamp'n」ではなくて、「Camp'nでカレーだ!」ということに決定。
しかし、困ったことに、俺は大の激辛カレー好き。
CoCo壱番屋で10辛は平気。7辛未満は物足りない・・・。
辛くないカレーは、カレーであることの意味を疑うくらい、
辛いカレーが好き。
しかし、上の子も下の子も好みは「甘口」。
・・・◎△■?×@&#%●=÷~・・・
種々の葛藤と自問自答の末、結局、「甘口」に決定。
辛口はいつも食べているし、
小学校の頃の初体験飯盒炊爨はやはりカレーだったので、懐かしくて
「Camp'nだから、それもありかな(^^)」と考えたのでした。
ということで、普通だったら写真をアップして、
楽しげなカレー食卓風景を綴っていくのだろうが、
スマヌ..._| ̄|○
カレーに夢中で
「作る⇒食べる⇒片付ける⇒まったりする」一連の動作の中で、
写真撮影は一度も脳裏をよぎることなく、一日を終えたのでした。

(「ツーバーナーでお湯を沸かす」の図)
<カレー作りに着手する前、まだ正気を保っていた名残です・・・ハイ>
二泊三日ならBBQは外さない我が家だが、今回はグリル1号・2号および
焚き火台1号はお留守番。
火器は、ツーバーナー1号をメインに、なぜかシングルバーナー1号・2号をサポーターとして同行させました(意味不明)。
・・・しかし、この時はまだ、その過ちに気づいてなかったのでした。
おやすみなさい
続きを読む
(


今回のCamp'nのテーマは、ずばり、『カレー(ライス)』


確かにカレーは大好物。
1週間3食カレーライスが続いても平気。
自称「カレーの王子様」も伊達じゃぁないぜ( ̄ー ̄)ニヤリ
ところが、今回の理由は別なところにある。
NHK教育テレビの『おかあさんといっしょ』のじゃがいもの歌があって、
その中に
♪


という歌詞が出てきて、耳から離れない(^^; ・・・しかも何ヶ月も。
こうなったら、「カレーでCamp'n」ではなくて、「Camp'nでカレーだ!」ということに決定。
しかし、困ったことに、俺は大の激辛カレー好き。
CoCo壱番屋で10辛は平気。7辛未満は物足りない・・・。
辛くないカレーは、カレーであることの意味を疑うくらい、
辛いカレーが好き。
しかし、上の子も下の子も好みは「甘口」。
・・・◎△■?×@&#%●=÷~・・・
種々の葛藤と自問自答の末、結局、「甘口」に決定。
辛口はいつも食べているし、
小学校の頃の初体験飯盒炊爨はやはりカレーだったので、懐かしくて
「Camp'nだから、それもありかな(^^)」と考えたのでした。
ということで、普通だったら写真をアップして、
楽しげなカレー食卓風景を綴っていくのだろうが、
スマヌ..._| ̄|○
カレーに夢中で
「作る⇒食べる⇒片付ける⇒まったりする」一連の動作の中で、
写真撮影は一度も脳裏をよぎることなく、一日を終えたのでした。
(「ツーバーナーでお湯を沸かす」の図)
<カレー作りに着手する前、まだ正気を保っていた名残です・・・ハイ>
二泊三日ならBBQは外さない我が家だが、今回はグリル1号・2号および
焚き火台1号はお留守番。
火器は、ツーバーナー1号をメインに、なぜかシングルバーナー1号・2号をサポーターとして同行させました(意味不明)。
・・・しかし、この時はまだ、その過ちに気づいてなかったのでした。
おやすみなさい

2006年08月11日
遠野へはっちん!①
2006年8月11日(金)~13日(日)
遠野とは言え、岩手県遠野市ではなく、福島県いわき市の遠野である。
高校時代、柳田国男(民俗学者)の『遠野物語』を読んだが、
それも遠い思い出。Camp'n場には地名つながりでしかない。
今回は、俺の夏季休暇の初日から二泊三日のゆったりまったりCamp'n。
実は、5月から予約をして、広い芝生サイトへ期待に胸を膨らませて
待ち望んでいたのだった。
下の子の大好きな『MAMMUT』のステッカーをルーフキャリアに貼って、はっちん!

かわいらしい愛車がちょっぴり勇ましくなりました


『はっちん!マムー!!』
(下の子は“ト”は発音しません)
遠野とは言え、岩手県遠野市ではなく、福島県いわき市の遠野である。
高校時代、柳田国男(民俗学者)の『遠野物語』を読んだが、
それも遠い思い出。Camp'n場には地名つながりでしかない。
今回は、俺の夏季休暇の初日から二泊三日のゆったりまったりCamp'n。
実は、5月から予約をして、広い芝生サイトへ期待に胸を膨らませて
待ち望んでいたのだった。
下の子の大好きな『MAMMUT』のステッカーをルーフキャリアに貼って、はっちん!
かわいらしい愛車がちょっぴり勇ましくなりました


『はっちん!マムー!!』
(下の子は“ト”は発音しません)