ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
いま何時?
お天気
ネコ温度計
Moon Age
Starlight
Moon Phases
CURRENT MOON
Rise & Set



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・くつろぐ


アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年08月31日

ツーバーナー1号

オートキャンプの象徴的一品。


勿論、我が家も持ってます。

しかし、購入までは紆余曲折があったのも事実。
それは、
 ○ 野外に出てまで、家庭と同様の調理道具は必要か?
 ○ 野外では、野外ならではの料理があるじゃないか?
 ○ BBQグリルもシングルバーナーもあるではないか!
等々・・・。

奥さんと、「あーでもない、こーでもない」と検討した結果、
結局、というか、当然の成り行きというか、とにかく我が家にやってきた!


コールマンの『パワーハウスLPツーバーナー』icon12


(閉じる)


(開く)


(立つ)

・・・スマヌ。
立っているのは『デラックスハイスタンド』(と仰々しい名のパイプの台)で、
正確には、「乗る」ですな。


しかし(というか)、やはり、あったらあったで便利。
Camp'nに慣れてくると、徐々に料理にも興味が沸いてくる。
そして何より、これで料理をしてると、
「あぁ、今、我が家はオートキャンプしてる・・・(* ̄∇ ̄*)エヘヘ」
という気持ちになる。

なぜだろう?
恐らく、オートキャンプ関連の媒体の殆どに登場するから、
「オートキャンプの風景にツーバーナーは付き物」と刷り込まれて
いるのだろうface07
(それを言ったら燃料はWGであろうが、我が家は諸般の事情により
ガス!)

まぁ、この程度で満足感を味わってしまう俺も俺だが・・・icon10

色も「コールマンレッド」でこれも良いface05
ただ、『(開く)』の図を見ると、後ろの自動販売機の
コカコーラレッド」に極似!face08  ・・・まっ、気にしないけどね!


ところで、ツーバーナー1号。
思わぬ理由で、実は出番が少なかったりもする。

それは、愛車Camp'n号(仮称)の積載制限に、
いつも引っかかってしまうのでした・・・(´・ω・`)ショボーン
快適さを求めると、モノが多くなるんだよなぁ(反省)。


でも、やはりオートキャンプスタイルの象徴として、
威厳を保っているicon12(ように見せる)姿は立派である!



Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー



我が家のはコレの色違い。




因みに、2号が我が家に来る予定は全く無い。  


Posted by 転勤族Z at 05:55Comments(0)Φ ストーブ&BBQ

2006年08月29日

ゴミ箱1号

ご覧の通り、言わずと知れた品物。

我が家も使ってます。


スノーピークの『ガビングスタンド』icon12

ゴミ箱1号。
使い勝手は非常に良い。

☆ ゴミを分別して整理できる。
☆ 口を閉じて、野良○○からゴミを守れる。
☆ サイトが片付く。
☆ サイトにメリハリがつき、引き締まる(気がする)。

以上の点からは買って良かったと素直に思える。


しかし、未だに釈然としない部分もある。

それはお値段

つい、「たかがゴミ箱」と思ってしまうためだ。
「されどゴミ箱。」なのも解る。
「ゴミ箱を笑う者は、ゴミ箱に泣く」ことも重々承知している。

しかし、如何せん高い。
Too expensive !と派手なジェスチャーで叫びそうになってしまう。
┐( ̄ヘ ̄)┌

これは、
「高価な財布を買うため、大枚はたいてスッカラカン! ( ゚ ρ ゚ )ボーーーー」
になってしまった感じに、どことなく似ている。

「武士は喰わねど高楊枝」と、連想される諺もなぜか明後日の方を向いている。


早くゴミ箱1号の真価を見出してあげたい。
(「有れば」であるが、無ければ貧乏性の俺が救われない・・・)。

・・・がしかし、ここで考えた。
やはり価値は充分に見出している。
俺の選定眼に狂いは無い筈・・・。



つまるところ、

「この『素材』とこの『作り』でこの『値段』は無いだろう!icon09
(;`O´)oコラー!」

ということなんだな。


あースッキリした。 C=(^◇^ ; ホッ!


スノーピーク(snow peak) ガビングスタンド
スノーピーク(snow peak) ガビングスタンド



That's too expensive! icon09  


Posted by 転勤族Z at 05:55Comments(0)Φ ツール

2006年08月28日

シュラフ2号

Camp'nの楽しみの一つに、「テントで眠ること」が挙げられる。


テントは風雨をしのいでくれはするものの、布一枚隔てて、そこは野外。
非日常ということで軽い興奮を覚えるが、更にそれを演出してくれる
Camp'n Goods'nが、「寝袋」だと思う。


Camp'nを始める前は、「寝袋」というと、文字通り「袋」に我が身を
滑り込ませ、脚を開くことも出来ず、寝返りを打つ時は袋ごと転がる、
という先入観(というか偏見?)を持っていた。

若干閉所恐怖症気味の俺には、「快適に眠れるのか?」ということ以前に、
耐えられるのか!?(;゚Д゚) ということが問題であった。
(うーむ、今思い返すと、ちょっと赤面・・・)。

しかし、封筒型のシュラフ1号&1.5号を使ってみて、取り越し苦労だった
ことが判明。
テントで眠ることに、軽い興奮どころか、益々、異様な興奮を覚えるように
なっていったのだった。(変な意味ではなく!icon10)。

そうなると、夏だけじゃなく、春も秋もCamp'nしたくなってくる。
しかしながら、残念なことにシュラフ1号も1.5号も、その他の季節には
ちょっと不安。 着膨れしてれば別だろうが、そこまでは・・・。

そこで、コレを購入。


スノーピークの『セパレートシュラフオフトン(ワイド)』icon12


我が家的に、『ワイド』は大人用、普通サイズは子供用としているが、
親子4人分で、3m四方のテントがほぼいっぱい。

シュラフ1号に対しても、値段、大きさ、重さはその比ではなく、
音も「シャカシャカ」から「バフバフ」に変わった。
まさに名前どおり『オフトン』って感じ。

諸般の事情により、今年も夏からのCamp'nスタートとなったのだが、
是非、秋も使用したい!icon21


しかし、このシュラフ2号、「夏に必要か?」というと、実はそうでもない。
「では、なぜ使っているのか?」というと、高価だったから使わにゃ損!
くらいの気持ちがあるから。


スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフオフトンワイド
スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフオフトンワイド


「俺用」


スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフオフトンワイド
スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフオフトンワイド


「奥さん用」



スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフオフトン
スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフオフトン


「下の子用」


スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフオフトン
スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフオフトン


「上の子用」





いっそのこと、この『オフトン』、我が家の布団として
普段も使っちゃおうか!?  


Posted by 転勤族Z at 05:55Comments(0)Φ シュラフ

2006年08月27日

三たび海水浴へはっちん!

今季3度目の海水浴である。


海のある街に住んでいるため、海へはよく行く。
ちょっと波と戯れ、砂浜を駆け回るなんていうのは、日常茶飯事だ。

改まって「海水浴」というのは、多分に気分的問題で、
 ○ 俺は海パン、奥さんは水着持参
 ○ 日除け持参
 ○ 浜辺で食事(お弁当、或いは海の家)
という用件が揃った時に、そんな気分になる。

ということで、今季3度目の海水浴である。


頭上は曇りだが、海の遥か向こうは青空。
暑くも涼しくもなく、シーズンオフを思わせる空気が漂ってはいるものの、
海パン一丁でいるのが心地良い。

ひとしきり遊んだ後、来る途中で買ってきたお弁当を食べ満腹に。


その後は、波の音を子守唄にゆったりまったりお昼寝タイム。

今日は、キャンプベッドを持参したので、砂浜の地熱と凹凸を
直に感じることも無く、スバラシク快眠
   (下線)部の妙な日本語も正しいのかも!?と
思えるくらい心地好い睡眠は、まるで『シエスタicon01』。


その間、奥さんと下の子は、
寄せては帰す波と追いかけっこをしていた様子。

下の子はお昼寝もせずに遊び続けていたため、俺と入れ違いで
『シエスタicon01』に突入。





また来ようね。  続きを読む


Posted by 転勤族Z at 13:16Comments(0)Φ みんなで

2006年08月26日

隣町のお祭りへはっちん!

お祭りの楽しみは、やはり露店かな。


仕事柄、各地を移り住むため、その地域に根付く神様に疎かったり、
無頓着だったりする。

従い、お祭りと言うと、「神様を祭る」というよりも、
「露店を覗き込みながら、沿道をブラブラ歩くこと」、となる。


市内ではあるが、一駅隣の町で、お祭りがあったので行って来た。
勿論、何を祭るのかは全く知らないのだが・・・(6 ̄  ̄)ポリポリ

駅前が歩行者天国になり、ささやかな目抜き通りの両側を、
露店がズラリ。

食べ物が中心で、その他遊戯系もあり、大きく分けて3部構成。
 ・地元商店街の露店
 ・地元大学生の露店
 ・お馴染みテキヤの露店

商店街チームがやはり良心的なお値段で美味しい。
ホタテの串焼きとビールを買ったら、下の子にかき氷をサービスしてくた。
また、わた飴屋さんも 「『ストップ』って言ったところで止めますんで、
言ってください。」 とは太っ腹!
ご馳走様でした。 (^^)

大学生チームは、やはりプロとは違い、生活が懸かっていないだけに、
イベント系には熱心だったが、露店への意気込みはそれなり風。

しかし、その中で、中国人留学生による『水餃子』icon12は絶品だった!face08

テキヤチームは見栄えも値段もプロ級(ってプロだけど)・・・。
今ではなかなか手に入りにくいMasked Riderシリーズの「お面」には
目と心を奪われてしまったが・・・。
サヨウナラ。テキヤチーム。

下の子が興味を示したのは、商店街チームの
 ☆ ヨーヨーすくい
 ☆ スーパーボールすくい
だった。


ヨーヨーは2個、スーパーボールは3個ゲットicon21
よかったねface02
・・・ちょっと、『審判が見逃した“ハンド”』も一部あったが、これはご愛嬌
(;^◇^;)ゝ イヤァ


小規模なお祭りではあったが、小さい下の子にはこれ位が
丁度良いのかなface01




帰り道。

曇天の空を割って、一筋の光が射していたicon12


『天孫降臨!?』
  


Posted by 転勤族Z at 13:16Comments(0)Φ みんなで