2007年07月29日
水の広場へはっちん!
7月の仕事が一段落付いた最初の週末。
曇り空だか気分は晴れやか
朝8時半に家を出て、近所のSundy7でおにぎり等を購入。
新たに開拓した隣町のお遊びスポット「水の広場」へはっちん!
この隣町、ある国策産業施設が集中して存在し、法人税により非常に
潤っている町なのだ。
当然、所謂「箱モノ」と言われる公的施設は、近隣の市町村に比べ、
種類も多く、豪奢な造りだったりもする。
が、今日向かったのは町営ではなく、県営の公園で、国体の
主競技場として活躍した運動公園である。
ここには本来の運動施設の他、幼児向けの施設も併せて複数存在して
おり、その内の一つが「水の広場」なのである。

『水の広場』
「水の広場」は深さ15~35cmの流れる水路なのだが、大きく3つに
区分されており、それぞれが、幼児向けプール然とした趣がある。
その所為か下の子はそのまま「プール」と呼んでいる。
その3つのプールを中心に扇状に広がっている「プールサイド」は全て
手入れの行き届いたフカフカの芝生なのだ。
裸足でも気持ちイイ!
実はここ、駐車場を始め利用料が無料
なのだ!
ウーン、素晴らしい・・・。感動的ですらある。
前日の夕刻、俺は公共海水浴場で金儲けしているハイエナ駐車場管理人
と多少の意見の交換をしたのだが、その姿勢とはエライ違いである。
我が家のサイト(?)はこんな風。

曇り空の中でパラソルはウチだけ・・・
(一時雨がパラついたが、おかげで助かったのもウチだけ
)
パラソル立ては備え付けで、勿論無料。
コールマンのシートの上に重ねて敷いた100均の「ござ」が、サラサラして
心地良く、イグサの香りもJapan人としては安らいだ気分になれるのであ
った。(アロマ効果!?)
しかし、同時に「あぁ、テント張りたい!」と思ったのも事実なので、
一応ここに記しておく。

漂流中

アレに見えるは我が家のサイト

スイー

跳べるかな?

タタターッ

浮き輪投げ「えーいっ!」
ちょっと休憩して再びプールに行くと、見知らぬ女の子が下の子の
浮き輪を見て、
「ねぇ、“うきわ”みせてー!」「“なまえ”みせてー!」
と寄って来た。
始めは若干緊張気味だった下の子も、その子の熱意(?)に押され、
いつの間にか、仲良く浮き輪に書かれている自分の名前を見ている。
それからは、その子が帰るまでずっと一緒に遊んでいました。
後で聞いたら、実はその女の子の名前が、下の子の名前と非常に似ており
文字の配列を変えるだけで二人の名前になるのだった。
これにはちょっとビックリ
だから、「“なまえ”みせてー!」だったんだね

奥さんのサングラスで「怪しい人」になってる!

見返り美人 (←親バカ)
お友達が帰った後は、下の子はあまり盛り上がらず、眠気も手伝って
家に帰りたがったので、「水の広場」を後のしたのだった。
それにしてもやはり、歳の近い兄弟がいた方が楽しいんだろうな・・・。
帰途、無国籍雑貨屋に立ち寄り、奥さんが熱心に物色している内に、
下の子は俺の腕の中で眠りについたのでした

スヤスヤ・・・
楽しかったね。
また行こうな。
おしまい。
曇り空だか気分は晴れやか

朝8時半に家を出て、近所のSundy7でおにぎり等を購入。
新たに開拓した隣町のお遊びスポット「水の広場」へはっちん!
この隣町、ある国策産業施設が集中して存在し、法人税により非常に
潤っている町なのだ。
当然、所謂「箱モノ」と言われる公的施設は、近隣の市町村に比べ、
種類も多く、豪奢な造りだったりもする。
が、今日向かったのは町営ではなく、県営の公園で、国体の
主競技場として活躍した運動公園である。
ここには本来の運動施設の他、幼児向けの施設も併せて複数存在して
おり、その内の一つが「水の広場」なのである。
『水の広場』

「水の広場」は深さ15~35cmの流れる水路なのだが、大きく3つに
区分されており、それぞれが、幼児向けプール然とした趣がある。
その所為か下の子はそのまま「プール」と呼んでいる。
その3つのプールを中心に扇状に広がっている「プールサイド」は全て
手入れの行き届いたフカフカの芝生なのだ。
裸足でも気持ちイイ!
実はここ、駐車場を始め利用料が無料


ウーン、素晴らしい・・・。感動的ですらある。
前日の夕刻、俺は公共海水浴場で金儲けしているハイエナ駐車場管理人
と多少の意見の交換をしたのだが、その姿勢とはエライ違いである。
我が家のサイト(?)はこんな風。
曇り空の中でパラソルはウチだけ・・・

(一時雨がパラついたが、おかげで助かったのもウチだけ

パラソル立ては備え付けで、勿論無料。
コールマンのシートの上に重ねて敷いた100均の「ござ」が、サラサラして
心地良く、イグサの香りもJapan人としては安らいだ気分になれるのであ
った。(アロマ効果!?)
しかし、同時に「あぁ、テント張りたい!」と思ったのも事実なので、
一応ここに記しておく。

漂流中
アレに見えるは我が家のサイト

スイー
跳べるかな?

タタターッ
浮き輪投げ「えーいっ!」
ちょっと休憩して再びプールに行くと、見知らぬ女の子が下の子の
浮き輪を見て、
「ねぇ、“うきわ”みせてー!」「“なまえ”みせてー!」
と寄って来た。
始めは若干緊張気味だった下の子も、その子の熱意(?)に押され、
いつの間にか、仲良く浮き輪に書かれている自分の名前を見ている。
それからは、その子が帰るまでずっと一緒に遊んでいました。
後で聞いたら、実はその女の子の名前が、下の子の名前と非常に似ており
文字の配列を変えるだけで二人の名前になるのだった。
これにはちょっとビックリ

だから、「“なまえ”みせてー!」だったんだね

奥さんのサングラスで「怪しい人」になってる!

見返り美人 (←親バカ)
お友達が帰った後は、下の子はあまり盛り上がらず、眠気も手伝って
家に帰りたがったので、「水の広場」を後のしたのだった。
それにしてもやはり、歳の近い兄弟がいた方が楽しいんだろうな・・・。
帰途、無国籍雑貨屋に立ち寄り、奥さんが熱心に物色している内に、
下の子は俺の腕の中で眠りについたのでした


スヤスヤ・・・

楽しかったね。

また行こうな。

おしまい。
2007年07月22日
近所へはっちん!番外編
7月は俺のというより会社の都合で連休が取れない。
本当は土日はキチンとお休みして、Camp'nに行きたいのだ!
が、しかし。
今月は梅雨や台風と重なって週末の天候が優れない分だけ、ストレスも
少なくて済み、精神状態は辛うじて安定的であるのは事実。
それでもやはり週一のお休みは、しっかり家族と楽しみたいので、
「お出かけ」を繰り返している。
今週は、日々の子育て疲れを癒したい奥さんの希望で、
近所の温泉へはっちん!
実はここ、今や我が家のホームグラウンドとなっている近所のCamp'n場
に併設されている温泉で、Camp'n時の入浴とCamp'n後の疲れを取る
ために必ず立ち寄る所だったりする。
(正確には温泉がCamp'n場を管理しているのだが、Camp'nメインの
我が家的には「併設の温泉」という感覚になってしまう・・・
)
昼食をどうしようか?と考えながらお昼近くに家を出て、取り敢えず途中の
コンビニで水分とお菓子を買っている時、奥さんが、
「お弁当買ってCamp'n場で食べない?」
と素敵なプランを提案してきた。
んー、ナイスなアイデア!
諸手を挙げて賛成です!
ということで、やって来ました。近所のCamp'n場。

本日はCamp'nではないので、Camp'n号(仮称)ではありませぬ
この時間、だーれもいません!
早速備え付けのベンチにお弁当を広げていると、下の子が
「ねぇ、テントンは?おとまりしないの?」
と尋ねてきた。
「ご、ごめんよ
お泊りしたいのはパパも一緒だけど、明日は会社だからお泊まり
できないんだよ・・・。」
「えーっ!あしたCamp'nじょうから かいしゃ いけばいいじゃん!」
「うー、ごもっと。」
(こんな事が言える位成長したんだね。パパはうれしい
)
気持ちを取り直し、改めて

いただきまーす!
コンビに弁当も景色と空気の綺麗な所で食べるとサイコー
薄曇りではあるものの、気温はやはり7月の暑さ。
まくまく食べて、ごくごく飲む。
ごちそうさまでした
満腹後の散歩。

「あついから おかあさんに “うちわ” とどけてくる
」

タタターッ
ひとしきり遊んだ後、Camp'n場を後にしたのだった。

近い内、泊まりに来るぜ!必ず!きっと!
という前段の後、改めて温泉へはっちん!
俺は男湯、奥さんと下の子は女湯へ。
ここは、月替わりか週替わりで露天風呂付きお風呂ととサウナ付き
お風呂が入れ替わるのだが、今回は男湯が露天風呂サイドで、女湯が
サウナサイドであった。
露天風呂は外気は湿って蒸し暑かったものの、湯上りの身体には
心地よい風が吹いているようにも感じられ、気持ちが良いので何度も
出たり入ったり。
女湯では下の子はお湯と水風呂を出たり入ったりして、満喫していた
様子。
おかげで奥さんもゆったりまったり温泉を楽しんだようだ。
奥さんが髪の毛を乾かしている間、下の子はいちご牛乳、俺は珈琲牛乳。
これも定番ですネ。

もみほぐす
この後「お食事処兼休憩処」へ。
ただ休憩しているのも何だか申し訳ないので、ちょっと注文。
○ 下の子 : クリームソーダ
○ 奥さん : 湯上りセット
○ 俺 : レモンスカッシュ
(運転手なので・・・)
『湯上がりセット』って何?
コレです。

『湯上りセット』
「中ジョッキ」+「酢の物」+「レバーの煮付け」
+「キュウリと生姜(手作り味噌付き)」。
どれも美味しく、これで800円ナリ。
お得です。

二人とも幸せそう
(特に奥さん?)
休憩処の醍醐味、

ごろ~ん
暫しまったりとした後、帰路に着いたのだった。

すやすや
楽しかったね。
また行こうな
今度はCamp'nで!
おしまい
本当は土日はキチンとお休みして、Camp'nに行きたいのだ!

が、しかし。
今月は梅雨や台風と重なって週末の天候が優れない分だけ、ストレスも
少なくて済み、精神状態は辛うじて安定的であるのは事実。
それでもやはり週一のお休みは、しっかり家族と楽しみたいので、
「お出かけ」を繰り返している。
今週は、日々の子育て疲れを癒したい奥さんの希望で、
近所の温泉へはっちん!
実はここ、今や我が家のホームグラウンドとなっている近所のCamp'n場
に併設されている温泉で、Camp'n時の入浴とCamp'n後の疲れを取る
ために必ず立ち寄る所だったりする。
(正確には温泉がCamp'n場を管理しているのだが、Camp'nメインの
我が家的には「併設の温泉」という感覚になってしまう・・・

昼食をどうしようか?と考えながらお昼近くに家を出て、取り敢えず途中の
コンビニで水分とお菓子を買っている時、奥さんが、
「お弁当買ってCamp'n場で食べない?」
と素敵なプランを提案してきた。
んー、ナイスなアイデア!

諸手を挙げて賛成です!

ということで、やって来ました。近所のCamp'n場。
本日はCamp'nではないので、Camp'n号(仮称)ではありませぬ

この時間、だーれもいません!

早速備え付けのベンチにお弁当を広げていると、下の子が
「ねぇ、テントンは?おとまりしないの?」
と尋ねてきた。
「ご、ごめんよ

お泊りしたいのはパパも一緒だけど、明日は会社だからお泊まり
できないんだよ・・・。」
「えーっ!あしたCamp'nじょうから かいしゃ いけばいいじゃん!」
「うー、ごもっと。」
(こんな事が言える位成長したんだね。パパはうれしい

気持ちを取り直し、改めて

いただきまーす!
コンビに弁当も景色と空気の綺麗な所で食べるとサイコー

薄曇りではあるものの、気温はやはり7月の暑さ。
まくまく食べて、ごくごく飲む。
ごちそうさまでした

満腹後の散歩。
「あついから おかあさんに “うちわ” とどけてくる


タタターッ
ひとしきり遊んだ後、Camp'n場を後にしたのだった。
近い内、泊まりに来るぜ!必ず!きっと!
という前段の後、改めて温泉へはっちん!
俺は男湯、奥さんと下の子は女湯へ。
ここは、月替わりか週替わりで露天風呂付きお風呂ととサウナ付き
お風呂が入れ替わるのだが、今回は男湯が露天風呂サイドで、女湯が
サウナサイドであった。
露天風呂は外気は湿って蒸し暑かったものの、湯上りの身体には
心地よい風が吹いているようにも感じられ、気持ちが良いので何度も
出たり入ったり。
女湯では下の子はお湯と水風呂を出たり入ったりして、満喫していた
様子。
おかげで奥さんもゆったりまったり温泉を楽しんだようだ。
奥さんが髪の毛を乾かしている間、下の子はいちご牛乳、俺は珈琲牛乳。
これも定番ですネ。

もみほぐす
この後「お食事処兼休憩処」へ。
ただ休憩しているのも何だか申し訳ないので、ちょっと注文。
○ 下の子 : クリームソーダ

○ 奥さん : 湯上りセット

○ 俺 : レモンスカッシュ

『湯上がりセット』って何?
コレです。
『湯上りセット』

「中ジョッキ」+「酢の物」+「レバーの煮付け」
+「キュウリと生姜(手作り味噌付き)」。
どれも美味しく、これで800円ナリ。
お得です。

二人とも幸せそう

休憩処の醍醐味、

ごろ~ん

暫しまったりとした後、帰路に着いたのだった。

すやすや

楽しかったね。
また行こうな


おしまい
2007年07月21日
『のうりょうのゆうべ』へはっちん!
今日は下の子の幼稚園の納涼祭。
『納涼の夕べ』というのが正式名称らしい。
開始時間は午後6時。
俺は開催時刻と同時に会社から帰宅。
奥さんと下の子は既にはっちん!済みでした。
俺も遅れじと、瞬時に着替えてはっちん!しました。
待って~

然程狭くない園庭で見つかるか心配だったが、一番可愛かったので、
すぐに発見しました!(←親バカ)

うー、可愛い
園児は、幼稚園に到着すると受付でお菓子を受け取り、手にお菓子袋を
ぶら下げて各種催し物に参加していくらしい。
幼児向けイベントは、
☆ うちわづくり
☆ ヨーヨーつり
☆ わなげ
☆ こままわし
があり、参加するとシールで印を付けてくれる。

『のうりょう の ゆうべ』
奥さんと下の子は
①わなげ
②うちわづくり
③ヨーヨーつり
の順番で回り、こままわしには参加せず。
俺が追いついた時はうちわ作りの最中だった。

作ったのは殆ど奥さん・・・
ビデオと携帯カメラをとっかえひっかえし、付いて回る。
一段落したところで、隣村の太鼓隊の演奏。

生演奏は凄い迫力
下の子は、ちょっとビックリしていたが、興味津々で楽しんでいる様子。
その後は園児達の盆踊り
おーっ!ちゃんと踊っとるのぉ!
3曲踊ったが、いつの間に覚えたのか、手をかざしたり手拍子を打ったり、
どれも上手に踊っている。

お父さんは感動したよ!
最後は「親父の会」による花火。
巨大ドラゴンや打ち上げ花火。
仕上げは園庭のナイアガラ。

きゃー!と大歓声

うっとり
最後は園児が作った「ちょうちん」を手渡されてお開き。

素敵な色合いに描けたね
今年の4月から通い始めた幼稚園。
たった4ヶ月ながら、下の子の著しい成長を目の当たりにして、
感動一入な父なのであった。
おしまい。
『納涼の夕べ』というのが正式名称らしい。
開始時間は午後6時。
俺は開催時刻と同時に会社から帰宅。
奥さんと下の子は既にはっちん!済みでした。
俺も遅れじと、瞬時に着替えてはっちん!しました。
待って~


然程狭くない園庭で見つかるか心配だったが、一番可愛かったので、
すぐに発見しました!(←親バカ)
うー、可愛い

園児は、幼稚園に到着すると受付でお菓子を受け取り、手にお菓子袋を
ぶら下げて各種催し物に参加していくらしい。
幼児向けイベントは、
☆ うちわづくり
☆ ヨーヨーつり
☆ わなげ
☆ こままわし
があり、参加するとシールで印を付けてくれる。

『のうりょう の ゆうべ』

奥さんと下の子は
①わなげ
②うちわづくり
③ヨーヨーつり
の順番で回り、こままわしには参加せず。
俺が追いついた時はうちわ作りの最中だった。

作ったのは殆ど奥さん・・・

ビデオと携帯カメラをとっかえひっかえし、付いて回る。
一段落したところで、隣村の太鼓隊の演奏。
生演奏は凄い迫力

下の子は、ちょっとビックリしていたが、興味津々で楽しんでいる様子。
その後は園児達の盆踊り

おーっ!ちゃんと踊っとるのぉ!

3曲踊ったが、いつの間に覚えたのか、手をかざしたり手拍子を打ったり、
どれも上手に踊っている。


お父さんは感動したよ!

最後は「親父の会」による花火。
巨大ドラゴンや打ち上げ花火。
仕上げは園庭のナイアガラ。
きゃー!と大歓声
うっとり

最後は園児が作った「ちょうちん」を手渡されてお開き。

素敵な色合いに描けたね

今年の4月から通い始めた幼稚園。
たった4ヶ月ながら、下の子の著しい成長を目の当たりにして、
感動一入な父なのであった。
おしまい。
2007年07月16日
二人ではっちん!(上の子編1)
台風一過の青空の下、暇を持て余した野郎二人ではっちん!することに。
近頃は部活の人となっている上の子と出掛ける機会など殆ど無かったので、行きたい所に連れて行こうと思った午前11時30分なのであった。
上の子の趣味は、ロードバイクと釣り。
今日は釣りに行きたいとのこと。
因みに俺はどちらも全く興味無し…。
上の子は久しぶりに渓流釣りをしたかったらしいが、時間も遅く、また増水の危険性もあったので、向かった先は、上の子の行動範囲を越えた県境の漁港。
途中、セブンイレブンでおにぎりと飲み物を買い、食べながら移動。
小一時間程走り、港近くの「上州屋」で餌とバケツを買い求め、到着。
上の子の言うには、
○海が荒れてる
↓
○魚は堤防の内側に避難する
↓
○漁港はよく釣れる
ということらしい。
確かに現地に着いたみると、沢山の釣人が糸を垂らしている。
が、皆、暇そうだ。

と、ここまで書いて、どうやら俺は眠ってしまったらしい。30分位だろうか。
台風が嘘のように、太陽が照り付けており、暑い。

当たりの無い上の子は、場所移動を希望。
どうやらそっちでカレイを釣った人がいたらしい。
釣った人がいたということは、釣れる確率が下がったとも思うのだが…。
多分何処でも一緒だろうが、まぁ良い。
「コ」の字型の漁港の対岸の突端に移動。

上の子が釣糸を垂らす間、潮風に吹かれてのんびりタイム。
暇というより、何もしない時間という方が的確に思える夕暮れ時。
あぁこれがCamp'n場だったら、どんなに素敵だろう。
と思うが、まぁ、それは今度のお楽しみ。

ところで、上の子は暇じゃないのかな?
うーん、釣人の心境はさっぱり分からん。
本日の釣果。

なんと、「カレイ」が釣れたのだった
でも、あまりに小さい(10cm位)なので、当然リリース。
大きくなったらまた釣られておくれ。
近頃は部活の人となっている上の子と出掛ける機会など殆ど無かったので、行きたい所に連れて行こうと思った午前11時30分なのであった。
上の子の趣味は、ロードバイクと釣り。
今日は釣りに行きたいとのこと。
因みに俺はどちらも全く興味無し…。
上の子は久しぶりに渓流釣りをしたかったらしいが、時間も遅く、また増水の危険性もあったので、向かった先は、上の子の行動範囲を越えた県境の漁港。
途中、セブンイレブンでおにぎりと飲み物を買い、食べながら移動。
小一時間程走り、港近くの「上州屋」で餌とバケツを買い求め、到着。
上の子の言うには、
○海が荒れてる
↓
○魚は堤防の内側に避難する
↓
○漁港はよく釣れる
ということらしい。
確かに現地に着いたみると、沢山の釣人が糸を垂らしている。
が、皆、暇そうだ。

と、ここまで書いて、どうやら俺は眠ってしまったらしい。30分位だろうか。
台風が嘘のように、太陽が照り付けており、暑い。

当たりの無い上の子は、場所移動を希望。
どうやらそっちでカレイを釣った人がいたらしい。
釣った人がいたということは、釣れる確率が下がったとも思うのだが…。
多分何処でも一緒だろうが、まぁ良い。
「コ」の字型の漁港の対岸の突端に移動。

上の子が釣糸を垂らす間、潮風に吹かれてのんびりタイム。
暇というより、何もしない時間という方が的確に思える夕暮れ時。
あぁこれがCamp'n場だったら、どんなに素敵だろう。
と思うが、まぁ、それは今度のお楽しみ。

ところで、上の子は暇じゃないのかな?
うーん、釣人の心境はさっぱり分からん。
本日の釣果。

なんと、「カレイ」が釣れたのだった

でも、あまりに小さい(10cm位)なので、当然リリース。
大きくなったらまた釣られておくれ。
2007年07月15日
二人ではっちん!(下の子編8)
台風4号が吹き荒れる中、はっちん!しました。
と言っても、今日は二人とも“暇”だったので・・・という消極的な理由が
無くもないのだが。
しかも行った先は当然Indoorだし
でも、しかし。
二人で居るといつでもどこでも幸せさ!
ということで、辿ったコースはこんなところ。
○ 本屋さん
(ガルヴィの発売日だったので、一応購入)
↓
○ スポーツゼビオ
(ウールリッチがメインで俺的にはイマイチ)
(但し、限定コールマンレッドの火器が置いてあったのはチョット驚き)
↓
○ 服飾品スーパーマーケット内の遊戯コーナー
(今日は下の子的にはあまり盛り上がらなかったようだ)
↓
○ 食料品スーパーマーケットでお買い物
(牛乳、たまご等々購入)

「アイス食べたことはママには内緒にしておこう
」
↓
○ 下の子のお気に入りの「おすしやさん」(正確には『かっぱ寿司』)
(今日も沢山取ってくれました
)

「ケーキ食べたこともママには内緒にしておこう
」
↓
○ 帰宅
でも、楽しかったのは風雨の中を二人でキャーキャー言いながら
駆け抜けたこと。



でも、病み上がりの俺と下の子にはちょっとキツかったかな。
下の子は咳がぶり返してきてしまった・・・。
ごめんよ
おしまい。
と言っても、今日は二人とも“暇”だったので・・・という消極的な理由が
無くもないのだが。
しかも行った先は当然Indoorだし

でも、しかし。
二人で居るといつでもどこでも幸せさ!

ということで、辿ったコースはこんなところ。
○ 本屋さん
(ガルヴィの発売日だったので、一応購入)
↓
○ スポーツゼビオ
(ウールリッチがメインで俺的にはイマイチ)
(但し、限定コールマンレッドの火器が置いてあったのはチョット驚き)
↓
○ 服飾品スーパーマーケット内の遊戯コーナー
(今日は下の子的にはあまり盛り上がらなかったようだ)
↓
○ 食料品スーパーマーケットでお買い物
(牛乳、たまご等々購入)
「アイス食べたことはママには内緒にしておこう

↓
○ 下の子のお気に入りの「おすしやさん」(正確には『かっぱ寿司』)
(今日も沢山取ってくれました


「ケーキ食べたこともママには内緒にしておこう

↓
○ 帰宅
でも、楽しかったのは風雨の中を二人でキャーキャー言いながら
駆け抜けたこと。




でも、病み上がりの俺と下の子にはちょっとキツかったかな。
下の子は咳がぶり返してきてしまった・・・。
ごめんよ

おしまい。