ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
いま何時?
お天気
ネコ温度計
Moon Age
Starlight
Moon Phases
CURRENT MOON
Rise & Set



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・くつろぐ


アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月29日

我が家の向かう先①

奥さんのジョギングシューズを買いに、近所のスポーツ用品店に行った。

そこで、ついでにこんな物を同時に購入。



これから先、Camp'n+αで、夫婦、家族で楽しめるイベントとして、
いろんなことにチャレンジして行きたい。


face05トレッキングが最有力候補。

そういえば、下の子は1歳10ヶ月『城ヶ崎ピクニカルコース』
踏破したツワモノだった。(今でも信じられないface02

意外にCamp'nそっちのけで「百名山」とか、行っちゃうのかな!?
うーむ、我が家なら有り得る。


face05次にカヌー
始めたい。非常に、とっても。


face05個人的にはバックパッキングも非常に興味をそそられる。


欲望は止まるところを知らず、我が家の未来は前途洋洋!?

というか、
「あしたは、どぉっちだ~!?」(尾藤イサオ風)
  


Posted by 転勤族Z at 22:39Comments(0)【 Trekking'n 】

2006年10月29日

灯台へはっちん!

11月1日は「灯台の日」(らしい)。

その日を前後して、週末に一般公開する灯台もある。

内容は
①灯台施設、機器の公開
②全国の灯台写真展示

灯台に昇れる機会なんてそうあるものではない。
「江ノ島」の灯台は昇ったが、あれは灯台というより、観光施設という感じ。
(「江ノ島」は奥さんとのデートコースface05

という訳で、灯台へはっちん!

本当はCamp'nを予定していたのだが、
日曜日の天候が思わしくないので、お出かけに変更。



「あれが灯台よ」(奥さん)
「東大?」(下の子)・・・嘘


周りは公園になっており、たこの形の滑り台や、ブランコ等もあり、
周辺住民の憩いの場になっている様子。


よくわからない遊具もある


遊びながら距離を縮めて行き、いざ灯台へ。


「和蝋燭」


入り口付近に数名の海上保安庁職員(と思われる方)が居り、
全国の灯台のパネルが飾られている。(正に灯台マニア垂涎!)

鉄の扉の中に入ると、目の前にあるのは螺旋階段のみ。
下の子と手をつないで、ひたすらひたすら昇る。
螺旋階段が終わると、照明と回転装置が無骨な姿のまま
鎮座ましましている。
そこに2m程の梯子の様な急階段があり、下の子を抱えて昇る。
と、出口があり、外に出られるようになっている。
灯台の照明の外側を、人一人が通れる位の空間があり、
手すりで囲まれている。

岬の突端から眺める世界は360°の大パノラマ。
視界の左右を遮る物がない大海原が広がっていた。

暫し潮風に吹かれ、階下へ。

下りの螺旋階段が、目が回りそうになる程。
出口で、各種パンフレット類を頂戴する。


その後公園でひとしきり遊ぶ。


下の子が大好きな子猫を発見!



そろ~り、そろ~り近づいて・・・



暫く会話face01


公園を後にし、ミニストップでファストフードを購入。
家路に就いたのだった。



おしまい。  


Posted by 転勤族Z at 07:03Comments(0)Φ みんなで

2006年10月27日

竹串くん

“くん”を付けると何らかの商品名らしき趣がある。

つめかえ君」然り。

因みに“くん”の付く商品名をググッてみると、
「!」な物から「?」な物まで、山ほど引っかかってくる。
が、しかし。我が家の備忘録である当ブログには、
それらは何の関わり合いもねぇこってす。サヨナラ。


記したいのは、何の変哲もない「竹串」のこと。
(何かを期待されたてここ迄読まれた方、スマヌ。)

ただ、「竹串」にすると、まるで日本料理屋か小料理屋の暖簾に書いてある
お店の名前の様だし、「たけぐし」では第三者のあだ名の様。
「タケグシ」に至っては食べてはいけない植物の様でもある。
また、「竹串さん」では親切な人が出てくる児童図書のタイトルの様。

では、何故わざわざ「竹串“くん”」かと言うと、料理の際のお役立ち度が
非常に高いアイテムで、個人的に気に入っているから「くん」付けである。


コールマンの『BBQ用竹串30cm』icon12

(別に「コールマン」である必要は全く無いのだが、
たまたま目に留まったので購入。)


 ☆ 刺して炙って、焚き火やBBQの必需品
 ☆ 菜箸代わりにもなる太さと長さ
 ☆ 金属製の串のように串自体が熱くならないので、素手でも安全

そして何より、

 ☆ 削って使える!icon12

焼き物用に使うと、先端が焼けて焦げてしまったりする。
菜箸にして炒め物等に使うと、やはり先端が丸まってしまったりする。

そんな時、その部分をシャッシャッと削ってやれば、機能復活!

なので、俺は削って再利用することを前提に串は竹にしている。



竹の手触りもなかなか良い。


ね、「竹串くん」!  


Posted by 転勤族Z at 05:55Comments(0)Φ キッチン

2006年10月22日

近所へはっちん!SP③

2日目。
icon01


二度寝から目覚めた時間は7時半。face08

Camp'nでは6時には目覚めるが、珍しい。
やはり昨夜の不本意な目覚めの所為だろうか。

朝食のメニューはベーコンエッグとパン。調理台はベンチ。
パンはシングルバーナー1号を使って温める。


本当は焼きたかったのだが・・・


晴れた空、澄んだ空気。
外で食事をする醍醐味ですな!face01


食後は、いつものようにゆったりと撤収開始。
しかし小ぶりなテント2号もタープ3号も、然程の時間と労力を要せず
終了。使い勝手はイマイチだが、設営&撤収が簡単なのは良い。
というか、これで大変だったら、(俺的には)価値低すぎるし・・・。
次回いつ登場するか不明なので、折り目に気を付け、丁寧に
しまいましたとさ。

昼食は、昨夜のすきやきにうどんとごはんを放り込み、とき玉子も混ぜる、
おじや風うどん。というか、テキトー料理。
でも、美味しく頂きました。

小物類を片付け、撤収完了icon23

Camp'n場を後にして温泉へGO!
身体を清め、芯からから温まり、家路に就いたのだった。



おしまい。  


Posted by 転勤族Z at 13:16Comments(0)Φ 近所Ⅳ

2006年10月21日

近所へはっちん!SP②

初日。
icon01


午後3時頃到着。

相変わらず空いていて、他には1組の家族連れしか居ない。face01


タイトルの「SP」が「スペシャル」ではないことは、前回記述した。

では、何の「SP」なのか!?
何を物置の奥から引っ張り出したのか?

答えはコレです(あっさり白状)。


(左から)
スノーピークの『アメニティドームS(GY)』icon12(テント2号)
スノーピークの『グランドシートアメニティドームS』icon12(テントシート3号)
スノーピークの『ライトタープペンタ』icon12(タープ3号)
つまり
Snow Peak だから「SP」



今回は、俺と奥さんと下の子の3人なので、
普段はこう(↓)しているところを



一応テント2号の許容範囲の人員構成なので、
趣を変えて、こんな風に(↓)したのだった。


タープ3号にポール4本(に下の子がペグ打ち!)



「テント2号もタープ3号もおかしな形」(俺)
「でも、ちょっとおしゃれネ」(奥さん)


しかし、写真では判別しがたいが、同一メーカーで、同じ「グレー(色)」と
謳っておきながら、製品によってこうも異なる「グレー」になるのは、
「こだわった」「ものづくり」をアピールしている企業として、何かが欠落して
いるんじゃないのか、と思うのは俺だけか?

まあ、よい。


お座敷スタイルで、テント2号入り口付近に起毛レジャーシートと
テーブル2号を配置し、焚き火台1号の側にチェア2号を設置する
簡単設営。

寒さ対策には、厚着と暖房機2号を配備。




日も暮れてきたので、ランタン1号に(自己責任で)灯火。



SP繋がりで、ガス缶は陽の目を見ないシングルバーナー3号用を
自己責任で)転用。


なんか良い雰囲気 (*'ー'*)フフッ♪


メニューは
・やきとり(勿論炭火焼)
・すきやき
・やきいも(奥さん&下の子)

アルコールは何の脈絡も無く、ワイン。


「トカップ(白)」は夫婦揃ってお気に入りface05


舌鼓を打ち、至福のひととき。



恒例の「焼きマシュマロ」も絶品icon12


星空の下、ワインを片手に、焚き火を眺め、
まったり夜は更けていくのだった。



おやすみなさい。  続きを読む


Posted by 転勤族Z at 13:16Comments(0)Φ 近所Ⅳ