2007年04月30日
2007初Camp'nへはっちん!③
翌日。
(
)
昨夜、身体を温める為にグイグイ飲んだビーフィーターが
俺と奥さんの頭を痛めている。
要は、軽~い二日酔い
そんな頭で朝食のハムエッグを作り、食パンと共に胃袋へ。
普段の休日メニューだが、Camp'n場で食べると一際美味!
頭の痛みもとれ、撤収に向け力が漲って来る。
撤収作業中、下の子はすっかり仲良くなったお隣のお兄ちゃんと
遊び回る。

「こらこら」
作業終了後、お隣さんの出発を見送り、我が家は早めの昼食。
パスタをゆで、ツナクリームとナポリタンのレトルトソースで
絡めて出来上がり
食後、上の子は一足先に帰宅。

「スタイルから入るのが基本です」
その頃、下の子は・・・

遊びつかれて夢の中
楽しかったね。
また来ようね
。
おしまい。
(

昨夜、身体を温める為にグイグイ飲んだビーフィーターが
俺と奥さんの頭を痛めている。
要は、軽~い二日酔い

そんな頭で朝食のハムエッグを作り、食パンと共に胃袋へ。
普段の休日メニューだが、Camp'n場で食べると一際美味!
頭の痛みもとれ、撤収に向け力が漲って来る。
撤収作業中、下の子はすっかり仲良くなったお隣のお兄ちゃんと
遊び回る。
「こらこら」

作業終了後、お隣さんの出発を見送り、我が家は早めの昼食。
パスタをゆで、ツナクリームとナポリタンのレトルトソースで
絡めて出来上がり

食後、上の子は一足先に帰宅。
「スタイルから入るのが基本です」
その頃、下の子は・・・

遊びつかれて夢の中

楽しかったね。
また来ようね

おしまい。
2007年04月29日
2007初Camp'nへはっちん!②
初日。
(
)
買出しは前日の内に済ませていたため、
当日はチェックイン時間を考慮し、逸る気持ちを抑えつつ、
普段通りの日曜日の朝を過ごす。
下の子と
☆ ゲキレンジャー
☆ カメンダー
☆ プリキュア
を観賞。
その後、Camp'n号(仮称)に積込みを開始するが、
半年間のブランクがあったにも関わらず、サクサク進行。
タープ2号を帯同するか否かで思案するも、寒さ対策に念には念を!
ということで持って行くことにする。結局作業は比較的短時間で終了。
「これは日々のイメージトレーニングの賜物だな ( ̄ー ̄)ニヤリッ 」
と自己満足に浸りつつ、小休止。
久々参加の上の子は、自慢の愛車(自転車)で行くというので先発し、
満を持してCamp'n号(仮称)も今年初のCamp'n
にはっちん!
現地に到着すると、驚いたことが2つ。
1つは、
予約時に管理人さんが言っていた様に、
「結構混んで」る。目分量でおよそ8割方。
いつも我が家が陣取るスペースも先客有り。
ガラ空き状態に慣れていたため、サイトが隣接している状態は久しぶり。
ちょっと緊張気味に設営開始したのだった。
もう1つは、

♪やねよ~り~た~か~い 鯉の~ぼ~り~♪
流石GW! ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
谷に面している柵全面に「鯉のぼり」が多数揚げられている!
「鯉のぼり」好きの下の子は大興奮の大満足!

後ろから
設営後、インスタントラーメンで軽く昼食をとり、
下の子と二人
で谷間を流れる川までお散歩

昭和中期にタイムスリップしたかのようなスナップショット
こんな格好で外を歩く子は、今じゃ殆ど見かけません
でも昔はいましたよね、ねっ、ねったらねっ! (←誰に強要してるの?)
サイトに戻り、夕食はBBQ
備長炭で焼く海老や肉類は最高!(多分に先入観だナ・・・)
新玉ねぎも甘くてジューシー。
下の子がいつの間にか仲良くなったお隣さんの子を交えて、
焼きマシュマロ
で大いに盛り上がる。
食事後は併設の温泉に入館時間ギリギリで滑り込みセーフ
。
汗も流してスッキリサッパリ、気持ちよくサイトに戻ったのだった。
普段なら周囲に殆どキャンパーがいない為、これからがお楽しみの
「焚き火タイム」!なのだが、この日は遠慮して暫しドリンクタイム。
少々冷えて来たが、タープをクローズし暖房機2号を配備すれば
ほんわかと暖かい。
炎の代わりにアルコールで身体を温め、シュラフ2号に潜りこんだの
だった。
おやすみなさい。
(

買出しは前日の内に済ませていたため、
当日はチェックイン時間を考慮し、逸る気持ちを抑えつつ、
普段通りの日曜日の朝を過ごす。
下の子と
☆ ゲキレンジャー
☆ カメンダー
☆ プリキュア
を観賞。
その後、Camp'n号(仮称)に積込みを開始するが、
半年間のブランクがあったにも関わらず、サクサク進行。
タープ2号を帯同するか否かで思案するも、寒さ対策に念には念を!
ということで持って行くことにする。結局作業は比較的短時間で終了。
「これは日々のイメージトレーニングの賜物だな ( ̄ー ̄)ニヤリッ 」
と自己満足に浸りつつ、小休止。
久々参加の上の子は、自慢の愛車(自転車)で行くというので先発し、
満を持してCamp'n号(仮称)も今年初のCamp'n

現地に到着すると、驚いたことが2つ。
1つは、
予約時に管理人さんが言っていた様に、
「結構混んで」る。目分量でおよそ8割方。
いつも我が家が陣取るスペースも先客有り。
ガラ空き状態に慣れていたため、サイトが隣接している状態は久しぶり。
ちょっと緊張気味に設営開始したのだった。
もう1つは、
♪やねよ~り~た~か~い 鯉の~ぼ~り~♪
流石GW! ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
谷に面している柵全面に「鯉のぼり」が多数揚げられている!
「鯉のぼり」好きの下の子は大興奮の大満足!
(注:下の子がズボンを履いていないのは、興奮しすぎて
「お漏らし」してしまった訳ではなく、
水遊びで濡らしてしまったからである。
彼女の名誉の為に訊かれてもいないのに説明する俺って、
所謂バ○親か!?)
「お漏らし」してしまった訳ではなく、
水遊びで濡らしてしまったからである。
彼女の名誉の為に訊かれてもいないのに説明する俺って、
所謂バ○親か!?)
因みに、今年幼稚園に通い始めた下の子の
初めての作品が「鯉のぼり」だった。
(あらかじめ形と模様は用意されている画用紙に
クレヨンで色を塗っただけだが、
無論、親バカなので、俺の愛車に飾ってある)
初めての作品が「鯉のぼり」だった。
(あらかじめ形と模様は用意されている画用紙に
クレヨンで色を塗っただけだが、
無論、親バカなので、俺の愛車に飾ってある)
後ろから
設営後、インスタントラーメンで軽く昼食をとり、
下の子と二人


昭和中期にタイムスリップしたかのようなスナップショット

こんな格好で外を歩く子は、今じゃ殆ど見かけません

でも昔はいましたよね、ねっ、ねったらねっ! (←誰に強要してるの?)
サイトに戻り、夕食はBBQ

備長炭で焼く海老や肉類は最高!(多分に先入観だナ・・・)
新玉ねぎも甘くてジューシー。
下の子がいつの間にか仲良くなったお隣さんの子を交えて、
焼きマシュマロ

食事後は併設の温泉に入館時間ギリギリで滑り込みセーフ

汗も流してスッキリサッパリ、気持ちよくサイトに戻ったのだった。
普段なら周囲に殆どキャンパーがいない為、これからがお楽しみの
「焚き火タイム」!なのだが、この日は遠慮して暫しドリンクタイム。
少々冷えて来たが、タープをクローズし暖房機2号を配備すれば
ほんわかと暖かい。
炎の代わりにアルコールで身体を温め、シュラフ2号に潜りこんだの
だった。
おやすみなさい。
2007年04月29日
2007初Camp'nへはっちん!①
2007年4月29日(日)~4月30日(月)
我が家にもCamp'nシーズン到来!
本当はもう少し早くスタートしたかったのだが、
3月中旬より特務で1ヵ月の出張を強いられていたため、
延び延びになっており、漸くこのGWに機会を得たのだった。
当初、28日(土)から2泊3日の予約を入れていたのだが、
予報では28日の夕方から天気が崩れ、同時に雷警報
も
出ていたため、また、奥さんと下の子が風邪気味ということに加え、
俺も足首を軽く捻挫していたことから、それでも散々迷った挙句、
29日(日)からの1泊2日に変更したのだった。
しかし28日の日中は晴れ間
も見える天候だったため、
「行けば良かったかな・・・
」と軽く後悔もしていたが、
実際夕方から大雨&大風
が吹き荒れた時には、
「行かなくて良かった・・・
」と安堵していたのだった。
そんな訳で28日はメニューを決め、食材を買い付け、炭、ガス、
着火剤等の消耗品を補充し、明日のCamp'nに備えつつ気持ちを
高めて行ったのだった。
因みに、炭は初使用となる「備長炭」で、その一点だけでも
何故か妙に期待と興奮が入り混じったりもするから不思議。

10kgで1,480円ナリ。
(安いのか高いのかよくわかりましぇん
)

『MADE IN MALAYSIA』でも『備長炭』
ところで、予約したのは我が家御用達の「近所」のCamp'n場なのだが、
予約の際管理人さんに尋ねたところ、GWは「結構混んでる」とのこと。
「徐々に評判が広がったのか?」と思い、様々な検索エンジンを
試してみたが、まともな記事には殆どヒットしない。
キャンプ場情報誌をあたっても掲載されていない。
正直、当ブログの扉絵の様にガラガラの状態を期待していたのだが、
そう甘いもんじゃあ御座いませんね
それにしても、恐るべしキャンパーの口コミ情報網・・・か!?
∑(; ̄□ ̄A アセアセ
・・・と言っても、予約を入れたのは1週間を切っていたから、
大したこと無いか・・・。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
それとも、管理人さんが見栄を張ったのか・・・?
イヤ、まさかネ・・・。
( ̄へ ̄|||) ウーム
まぁ、気にしても仕方ないので、予約できたことに感謝しましょ!
我が家にもCamp'nシーズン到来!
本当はもう少し早くスタートしたかったのだが、
3月中旬より特務で1ヵ月の出張を強いられていたため、
延び延びになっており、漸くこのGWに機会を得たのだった。
当初、28日(土)から2泊3日の予約を入れていたのだが、
予報では28日の夕方から天気が崩れ、同時に雷警報

出ていたため、また、奥さんと下の子が風邪気味ということに加え、
俺も足首を軽く捻挫していたことから、それでも散々迷った挙句、
29日(日)からの1泊2日に変更したのだった。
しかし28日の日中は晴れ間

「行けば良かったかな・・・

(今日から行ってるキャンパーが羨ましいぜ、コンニャロメ!
)

実際夕方から大雨&大風

「行かなくて良かった・・・

(今日から行ってるキャンパーの皆さん、ご苦労様!
)

そんな訳で28日はメニューを決め、食材を買い付け、炭、ガス、
着火剤等の消耗品を補充し、明日のCamp'nに備えつつ気持ちを
高めて行ったのだった。
因みに、炭は初使用となる「備長炭」で、その一点だけでも
何故か妙に期待と興奮が入り混じったりもするから不思議。
(「ひがみ根性」も浮かれ気分に吹き飛ばされました!)
10kgで1,480円ナリ。
(安いのか高いのかよくわかりましぇん

『MADE IN MALAYSIA』でも『備長炭』

ところで、予約したのは我が家御用達の「近所」のCamp'n場なのだが、
予約の際管理人さんに尋ねたところ、GWは「結構混んでる」とのこと。
「徐々に評判が広がったのか?」と思い、様々な検索エンジンを
試してみたが、まともな記事には殆どヒットしない。
キャンプ場情報誌をあたっても掲載されていない。
正直、当ブログの扉絵の様にガラガラの状態を期待していたのだが、
そう甘いもんじゃあ御座いませんね

それにしても、恐るべしキャンパーの口コミ情報網・・・か!?
∑(; ̄□ ̄A アセアセ
・・・と言っても、予約を入れたのは1週間を切っていたから、
大したこと無いか・・・。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
それとも、管理人さんが見栄を張ったのか・・・?
イヤ、まさかネ・・・。
( ̄へ ̄|||) ウーム
まぁ、気にしても仕方ないので、予約できたことに感謝しましょ!