2007年08月13日
九十九里へはっちん!④
最終日。
(
&にわか雨のち
)
今日は朝から大忙し。
10時チェックアウトに向け7時位から撤収開始です。
予定では9時前には完了し、朝マックで朝食をと思っていたのだが、
うす曇りの上に通り雨が2度ほど朝露に追い討ちをかけ、タープ2号と
テント1号はビショ濡れ。
乾燥は諦めてくるくる適当に丸めて、細かいものを片付けていたところ
漸く陽がさし、慌てて丸めたものたちを広げる。
奥さんは、昨日予約していたハンドクリーム作りへGO

本当は午後3時からなのだが、無理を聞いて頂きました。
有難うございます。...m(_ _)m
俺の方は乾燥に手間取りながらも、漸く撤収が完了したのは、遅れ馳せ
ながらの10時30分でした。
スミマセン。
「ハーブガーデン」に着いた時にはハンドクリームも完成し、講師役の従業
員さん、キャンプ場管理のおじさんと談話中でした。

ついでに購入したのはコレ。

清算と挨拶を済ませ、ハーブガーデンを後にしたのだった。

Camp'n本の10%割引で格安!
次に向かった先は「九十九里浜」。
一度は来たいと思っていた所。
下の子がCamp'n号(仮称)でお昼寝中だったので、奥さんと交代で見に
行くことにする。

コノ辺に車を停めて、砂丘の小路を海に向かって歩くこと数百メートル。
唐突に目の前が開けて眼前に広がる見渡す限りの砂浜と太平洋、そして
青い空。

左

正面

右
噂通りの景色ではあるが、噂以上に想像以上だった。
(スマヌ。変な表現だが、言葉以上でもあるのだ。)
「九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場」
こじんまりとして、のんびり出来るワイルドでも高規格でもないCamp'n場。
我が家の大のお気に入りとなりました。
ありがとう、九十九里!
さようなら、ハーブガーデン!
近い内にまた来るぜ!きっと!!
続きを読む
(


今日は朝から大忙し。
10時チェックアウトに向け7時位から撤収開始です。
予定では9時前には完了し、朝マックで朝食をと思っていたのだが、
うす曇りの上に通り雨が2度ほど朝露に追い討ちをかけ、タープ2号と
テント1号はビショ濡れ。
乾燥は諦めてくるくる適当に丸めて、細かいものを片付けていたところ
漸く陽がさし、慌てて丸めたものたちを広げる。
奥さんは、昨日予約していたハンドクリーム作りへGO

本当は午後3時からなのだが、無理を聞いて頂きました。
有難うございます。...m(_ _)m
俺の方は乾燥に手間取りながらも、漸く撤収が完了したのは、遅れ馳せ
ながらの10時30分でした。

スミマセン。
「ハーブガーデン」に着いた時にはハンドクリームも完成し、講師役の従業
員さん、キャンプ場管理のおじさんと談話中でした。
ついでに購入したのはコレ。
清算と挨拶を済ませ、ハーブガーデンを後にしたのだった。

Camp'n本の10%割引で格安!

次に向かった先は「九十九里浜」。
一度は来たいと思っていた所。
下の子がCamp'n号(仮称)でお昼寝中だったので、奥さんと交代で見に
行くことにする。
コノ辺に車を停めて、砂丘の小路を海に向かって歩くこと数百メートル。
唐突に目の前が開けて眼前に広がる見渡す限りの砂浜と太平洋、そして
青い空。
左
正面
右
噂通りの景色ではあるが、噂以上に想像以上だった。
(スマヌ。変な表現だが、言葉以上でもあるのだ。)
「九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場」
こじんまりとして、のんびり出来るワイルドでも高規格でもないCamp'n場。
我が家の大のお気に入りとなりました。
ありがとう、九十九里!
さようなら、ハーブガーデン!
近い内にまた来るぜ!きっと!!

2007年08月12日
九十九里へはっちん!③
2日目。
(
)
午前5時半。
朝の気配で目が覚め、テント1号から這い出てみると、辺り一面、白く靄
(もや)に包まれており、幻想的な風景。
朝露でタープ2号のキャノピーもびっしょり濡れて水が滴っている。
ちょっと場内を散歩して帰ってきたら、下の子が目を覚ましてきた。
早速隣の遊び場へ行き、「しゅーん」で一日が始まる。
きゃーっ
一頻り遊んだ後は朝食。
メニューは休日の我が家のメニューとほぼ同じで、ベーコンエッグとパン。
サイドメニューは『風に吹かれて豆腐屋ジョニー』と焼きマシュマロ。

「燃えるマシュマロ」
炎が見えないっす!
食後、下の子はハンモックでまったり

「パパ、ゆりゆりして~」
その間、俺と奥さんはハーブ畑をお散歩

「これが、ローズマリーよ」

サイトに戻ると、下の子が涙を堪えて待っていた
二人が居ないので、園内を探し回っていたらしい。

...(T_T) ごめんね・・・
反省至極。
気を取り直し、本日のメインイベントはプール!
(防水機能の無い携帯なので写真なし
)
「蓮沼海浜公園」の中にある『蓮沼ウォーターガーデン』へはっちん!
ここは、
■渓流くだり ■みずうみ ■渓流 ■沢 ■うず ■早瀬 ■浅瀬 ■とろ
■せせらぎ ■浦 ■うみ ■みさき ■ジャブリンタウン
などと命名された13種の様々な水場(プール)で構成されており、子供に
とっては水の楽園といったところ(大袈裟?)。
入場時間を過ぎて現地に到着すると、駐車場は既に満車。
仕方なく地主が小銭稼ぎ用に開放している空き地に1000円で駐車。
その時既に入場口から長蛇の列が歩道に伸びている。
うだるような暑さの中、30分以上並び漸く入場。
(季節営業とは言え、この規模で発券業務をたった2人でやってりゃあ、
そりゃ並ぶわ!
)
園内の芝生や木陰は既に埋め尽くされ、仕方なく、通行人の邪魔にならな
い程度の所に場所を確保。
「うみ」から入る際、小石が直射日光で焼け石の様に熱くなっている。
ビーサンを脱いだ足元にはやたら熱く、奥さんは軽い火傷を負ってし
まった !!(;゚Д゚)
「うみ」から上流に向かう間、足元は全て“石”が敷き詰められている。
普段アスファルトを革靴で歩く俺には、凹凸の「足踏み健康機」の長い長い
廊下を歩かされているようで、かなり辛かったヨ!
漸く「うず」と言う名の「流れるプール」に辿り着き一安心。
親子3人で、浮き輪につかまって気持ち良く流されました。
昼時、食事を売っている売店は激混み。
なので、別の小さい売店でポテト、焼きイカ、スモークターキー、豚角煮
饅頭を買って済ます。
デザートはアイスで〆。
再び流れるプールに身を委ねる我が家。
暫くして、満腹感と暑さから、下の子はプール休暇中に抱っこでお昼寝
下の子を起こさぬよう、大急ぎで撤収し、俺と奥さんは両手に大荷物で
Camp'n場に向かう。
途中コンビニで蚊取り線香、カクテル、サワー等アルコール類を補充。
到着と同時に下の子は目を覚まし、早速シャワーを浴び、お洗濯。
(無料利用が嬉しい
)
再びハンモックでユリユリ。

「もっとゆりゆりして~っ」
お昼寝充電で元気いっぱいの下の子は、今度はまたコレ。

しゅーん
⇒よいしょ、よいしょ⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒よいしょ、よいしょ、⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒よいしょ、よいしょ、⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒よいしょ、よいしょ、⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒よいしょ、よいしょ、⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒よいしょ、よいしょ、⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒よいしょ、よいしょ、⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒ エンドレスデス

「うー、たまらん」風
そんな具合に夕暮れ時までのんびり、まったり時間を過ごす。
夕食の仕度もせずにブラブラしているには、実は訳がある。
「実は訳がある。」と改まる程ではないのだが、今夜のご飯は併設の
レストランでお食事なのだ
なので、チョー楽
ご注文の品はコチラ。
○スーパードライ630円ナリ
○タコの唐揚げ630円ナリ

(゚Д゚)ウマー
○イワシのローズマリーフライセット1155円ナリ
(セットのドリンクは、せっかくなので普段は注文しない
「ハーブアイスティー」)

(゚Д゚)メチャウマー
○カルボナーラ1029円ナリ
(写真は無いが(゚Д゚)メチャウマー)
○シーフードスープパスタ1050円ナリ
(これも写真は無いが(゚Д゚)メチャウマー)
○ソフトクリーム
(これまた写真は無いが(゚Д゚)メチャウマー・・・って俺は食べてませんでした
)
どれも美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
サイトに戻った後、日中調達したアルコールで再びまったり。
下の子が「しゅーん」する姿を微笑ましく眺める。(エッ、また!?)

生垣の間を「しゅーん」と通り過ぎて行く下の子
その後、俺は酔いと心地よい疲れでベッド1号でうたた寝・・・
・・・してたら、あまりの寒さで目を覚ます。...(((( ;゚Д゚))))
我が家のみならず、どのサイトも消灯しており、星が鮮やかに瞬いている。
その時既に11時50分。
奥さんと下の子は既にテント1号でスヤスヤ
置いてけぼり!? ∑( ̄Д ̄;)ナヌゥッ!!と怒りが込み上げて来る前に、
...(; ゚Д゚)ハッ!消灯忘れた・・・
と思ったら、奥さんが消していてくれたらしい。 ... (´▽`) ホッ
うーん、ありがとう
いそいそとテント1号に入って、おやすみなさい。
午前2時。
丑三つ時・・・草木も眠ってますが、再び目が覚める。
何だか眠れそうもない。
(あれだけ「うたた寝」気分の熟睡をすれば、そりゃそうだろう!
)
テント1号から這い出し、チェア3号でごろーんと天体観測。
満天の星空☆
今日も真上に北斗七星☆
流れ星2つ発見しました!☆
☆彡☆彡
願い事は世界平和!ほど壮大で無謀なものでは当然ありません。
ハイ。
未明の清潔な時間をのんびり過ごせて幸せなひと時だったのだ。
つづく。
(

午前5時半。
朝の気配で目が覚め、テント1号から這い出てみると、辺り一面、白く靄
(もや)に包まれており、幻想的な風景。
朝露でタープ2号のキャノピーもびっしょり濡れて水が滴っている。
ちょっと場内を散歩して帰ってきたら、下の子が目を覚ましてきた。
早速隣の遊び場へ行き、「しゅーん」で一日が始まる。
きゃーっ
一頻り遊んだ後は朝食。
メニューは休日の我が家のメニューとほぼ同じで、ベーコンエッグとパン。
サイドメニューは『風に吹かれて豆腐屋ジョニー』と焼きマシュマロ。

「燃えるマシュマロ」
炎が見えないっす!

食後、下の子はハンモックでまったり


「パパ、ゆりゆりして~」
その間、俺と奥さんはハーブ畑をお散歩


「これが、ローズマリーよ」
サイトに戻ると、下の子が涙を堪えて待っていた

二人が居ないので、園内を探し回っていたらしい。
...(T_T) ごめんね・・・
反省至極。
気を取り直し、本日のメインイベントはプール!
(防水機能の無い携帯なので写真なし

「蓮沼海浜公園」の中にある『蓮沼ウォーターガーデン』へはっちん!
ここは、
■渓流くだり ■みずうみ ■渓流 ■沢 ■うず ■早瀬 ■浅瀬 ■とろ
■せせらぎ ■浦 ■うみ ■みさき ■ジャブリンタウン
などと命名された13種の様々な水場(プール)で構成されており、子供に
とっては水の楽園といったところ(大袈裟?)。
入場時間を過ぎて現地に到着すると、駐車場は既に満車。
仕方なく地主が小銭稼ぎ用に開放している空き地に1000円で駐車。
その時既に入場口から長蛇の列が歩道に伸びている。
うだるような暑さの中、30分以上並び漸く入場。
(季節営業とは言え、この規模で発券業務をたった2人でやってりゃあ、
そりゃ並ぶわ!

園内の芝生や木陰は既に埋め尽くされ、仕方なく、通行人の邪魔にならな
い程度の所に場所を確保。
「うみ」から入る際、小石が直射日光で焼け石の様に熱くなっている。
ビーサンを脱いだ足元にはやたら熱く、奥さんは軽い火傷を負ってし
まった !!(;゚Д゚)
「うみ」から上流に向かう間、足元は全て“石”が敷き詰められている。
普段アスファルトを革靴で歩く俺には、凹凸の「足踏み健康機」の長い長い
廊下を歩かされているようで、かなり辛かったヨ!

漸く「うず」と言う名の「流れるプール」に辿り着き一安心。
親子3人で、浮き輪につかまって気持ち良く流されました。
昼時、食事を売っている売店は激混み。
なので、別の小さい売店でポテト、焼きイカ、スモークターキー、豚角煮
饅頭を買って済ます。
デザートはアイスで〆。
再び流れるプールに身を委ねる我が家。
暫くして、満腹感と暑さから、下の子はプール休暇中に抱っこでお昼寝

下の子を起こさぬよう、大急ぎで撤収し、俺と奥さんは両手に大荷物で
Camp'n場に向かう。
途中コンビニで蚊取り線香、カクテル、サワー等アルコール類を補充。
到着と同時に下の子は目を覚まし、早速シャワーを浴び、お洗濯。
(無料利用が嬉しい

再びハンモックでユリユリ。

「もっとゆりゆりして~っ」
お昼寝充電で元気いっぱいの下の子は、今度はまたコレ。
しゅーん
⇒よいしょ、よいしょ⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒よいしょ、よいしょ、⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒よいしょ、よいしょ、⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒よいしょ、よいしょ、⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒よいしょ、よいしょ、⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒よいしょ、よいしょ、⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒よいしょ、よいしょ、⇒しゅーん⇒きゃーっ⇒ぶらん、ぶらん⇒ エンドレスデス

「うー、たまらん」風
そんな具合に夕暮れ時までのんびり、まったり時間を過ごす。
夕食の仕度もせずにブラブラしているには、実は訳がある。
「実は訳がある。」と改まる程ではないのだが、今夜のご飯は併設の
レストランでお食事なのだ

なので、チョー楽

ご注文の品はコチラ。
○スーパードライ630円ナリ
○タコの唐揚げ630円ナリ
(゚Д゚)ウマー
○イワシのローズマリーフライセット1155円ナリ
(セットのドリンクは、せっかくなので普段は注文しない
「ハーブアイスティー」)
(゚Д゚)メチャウマー
○カルボナーラ1029円ナリ
(写真は無いが(゚Д゚)メチャウマー)
○シーフードスープパスタ1050円ナリ
(これも写真は無いが(゚Д゚)メチャウマー)
○ソフトクリーム
(これまた写真は無いが(゚Д゚)メチャウマー・・・って俺は食べてませんでした

どれも美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

サイトに戻った後、日中調達したアルコールで再びまったり。
下の子が「しゅーん」する姿を微笑ましく眺める。(エッ、また!?)
生垣の間を「しゅーん」と通り過ぎて行く下の子
その後、俺は酔いと心地よい疲れでベッド1号でうたた寝・・・

・・・してたら、あまりの寒さで目を覚ます。...(((( ;゚Д゚))))
我が家のみならず、どのサイトも消灯しており、星が鮮やかに瞬いている。
その時既に11時50分。
奥さんと下の子は既にテント1号でスヤスヤ

置いてけぼり!? ∑( ̄Д ̄;)ナヌゥッ!!と怒りが込み上げて来る前に、
...(; ゚Д゚)ハッ!消灯忘れた・・・
と思ったら、奥さんが消していてくれたらしい。 ... (´▽`) ホッ
うーん、ありがとう

いそいそとテント1号に入って、おやすみなさい。
午前2時。
丑三つ時・・・草木も眠ってますが、再び目が覚める。
何だか眠れそうもない。
(あれだけ「うたた寝」気分の熟睡をすれば、そりゃそうだろう!

テント1号から這い出し、チェア3号でごろーんと天体観測。
満天の星空☆
今日も真上に北斗七星☆
流れ星2つ発見しました!☆
☆彡☆彡
願い事は世界平和!ほど壮大で無謀なものでは当然ありません。
ハイ。

未明の清潔な時間をのんびり過ごせて幸せなひと時だったのだ。
つづく。
2007年08月11日
九十九里へはっちん!②
初日。
(
)
早朝より太陽がジリジリと照りつける中、奥さんと下の子はSundy7に
朝食のおにぎりを買いに走り、俺は汗だくで積込み作業を終え、シャワー
を浴び準備を整える。
午前9時頃「九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場」へ
はっちん!
お昼近く、ジャスコイオン成田店(?)で昼食を兼ねて食材の買出しに
立ち寄る。
昼食は偶然目に入った「スーパー回転寿司 やまと」で食べたかったのだ
が、下の子がCamp'n号(仮称)に戻りたいというので、仕方なく食材購入
がてらJUSCOでパックのお寿司、串揚げを買う。
どうせ後少しの辛抱でCamp'n場なのだからと串揚げで空腹を誤魔化し
つつ先を急ぐ。
(う~。お腹すいた~
)
午後2時頃到着し、案内されたのは9番サイト。
「腹が減っては戦はできぬ」ので、設営前に先ずは腹ごしらえ。
俺は「お寿司にはビールが合う
」と思っているので、
「せっかくだから・・・」とか「どうせだし・・・」等と訳の分からぬ理由を付けて
「かんぱ~い!
」&「いただきま~す!
」
うーん、これから設営なんだけど、先に飲んじゃいました
食後は、キビキビと設営したい気持ちとは裏腹に、動作はダラダラ・・・。
しかし、今回はお気楽お座敷スタイル。食事も簡単に済ませる予定。
サイトは広いが地面はなだらかな傾斜があるものの、アルコールと暑さの
所為で(?)あまり気にならず、時間も然程掛からず設営完了
今回もテント1号とタープ2号を連結。
こんな風に。

お気楽極楽お座敷スタイル
お座敷スタイルでは、ベッド1号と座椅子くんが大活躍。
実際にはこんな風。
レジャーシートに上がる手前に万能台2号を設置。

「レジャーシート+ござ」=いつでも“ごろ~ん”可
そうこうしている内に管理人さんが登場し、使用上の説明を受け、何故か
“ゴーヤ”の差し入れを頂く。
この9番サイト、隣は遊び場に面しており、サイトの端にこの遊び場を
照らす照明と、キャンプ場内を照らす照明がある。
宿泊者はその点灯・消灯管理を任されることになる。
といっても、時間が決まっている訳ではなく、その時々の状況次第との
こと。
遊び場にはターザンロープがあり、いつも子供たちが嬌声を上げている。
勿論、ご他聞に漏れず我が家の下の子も、ターザンロープのことを
「しゅーん」と呼んで虜になっている。

「しゅーん」と言う名のターザンロープ
延々と繰り返す
「しゅーん」
下の子は「しゅーん」が大好きなのだが、まだ背が低いので、乗るときには
大人が抱っこしてやらねばならない。
奥さんと交代で付き合っていくうちにどんどん時間が経っていく。
あまりまったりすることも出来なかったが、子供の笑顔には代えられない。
因みにこの9番サイト。
隣が遊び場で、常に子供の姿を容易に捕らえることが出来るので、小さい
お子さん連れにはオススメです。

テントの奥の生垣の向こうが遊び場です
一緒に楽しいひと時を過ごした後はシャワーで汗を流す。
ここは24時間無料で利用できるので、有り難い。
因みに洗濯機も無料利用可で、自称「洗濯の母」の奥さんも大満足の
様子。
シャワーの後は食事。
暑い中のBBQは辛いかな?とも思ったが、夕暮れ時になると気温も
下がり風が心地よい。
同じ太平洋沿岸部に暮らしているが、この違いは何?と思う位涼しくなる。
恐らく、地面のアスファルト及びコンクリートの面積の差と、木立を抜ける
風の湿度と塩分の差なのだろう。
缶チューハイ片手に話しかけてきた見知らぬ奥さんが、日中の暑さ故、
キャンプ場近くのホームセンターで扇風機を購入したことを悔いていた
くらい、とにかく涼しい。(因みにこの奥さん、以後何度か顔を合わせたが、
挨拶一つ無い。多分酔っ払っていたのだな・・・
)
良い気分で炭を熾し、 海老、ホタテ、玉ねぎ、ピーマン、エリンギを焼く。
サラダ、キムチと共にアルコールで流し込み至福のひと時。
食後は本日のメインイベント。
夏の風物詩「花火」です。


花火は小さい頃から大好きだったのだが、いつの間にか、自分がやるより
子供がやっている姿を見ている方が幸せと感じる歳になったのだなぁ・・・、
と思ったのであった。
花火の後、下の子は目がとろんとろん。ベッド1号でコテンと横になって
今にも寝そう。奥さんが添い寝をしてあっと言う間にご就寝。
この日は新月直前の夜空。
頭上の巨大な北斗七星を始めとした満天の星空を眺めながら、Camp'n
ならではの幸せな時間に身を委ねる。
これだから、病み付きになるのだなぁ。
おやすみなさい。
ところで、今夜のサイト消灯時間は10時30分でした。
つづく。
(

早朝より太陽がジリジリと照りつける中、奥さんと下の子はSundy7に
朝食のおにぎりを買いに走り、俺は汗だくで積込み作業を終え、シャワー
を浴び準備を整える。
午前9時頃「九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場」へ
はっちん!
お昼近く、ジャスコイオン成田店(?)で昼食を兼ねて食材の買出しに
立ち寄る。
昼食は偶然目に入った「スーパー回転寿司 やまと」で食べたかったのだ
が、下の子がCamp'n号(仮称)に戻りたいというので、仕方なく食材購入
がてらJUSCOでパックのお寿司、串揚げを買う。
どうせ後少しの辛抱でCamp'n場なのだからと串揚げで空腹を誤魔化し
つつ先を急ぐ。
(う~。お腹すいた~

午後2時頃到着し、案内されたのは9番サイト。
「腹が減っては戦はできぬ」ので、設営前に先ずは腹ごしらえ。
俺は「お寿司にはビールが合う

「せっかくだから・・・」とか「どうせだし・・・」等と訳の分からぬ理由を付けて
「かんぱ~い!


うーん、これから設営なんだけど、先に飲んじゃいました

食後は、キビキビと設営したい気持ちとは裏腹に、動作はダラダラ・・・。
しかし、今回はお気楽お座敷スタイル。食事も簡単に済ませる予定。
サイトは広いが地面はなだらかな傾斜があるものの、アルコールと暑さの
所為で(?)あまり気にならず、時間も然程掛からず設営完了

今回もテント1号とタープ2号を連結。
こんな風に。
お気楽極楽お座敷スタイル

お座敷スタイルでは、ベッド1号と座椅子くんが大活躍。
実際にはこんな風。
レジャーシートに上がる手前に万能台2号を設置。
「レジャーシート+ござ」=いつでも“ごろ~ん”可
そうこうしている内に管理人さんが登場し、使用上の説明を受け、何故か
“ゴーヤ”の差し入れを頂く。
この9番サイト、隣は遊び場に面しており、サイトの端にこの遊び場を
照らす照明と、キャンプ場内を照らす照明がある。
宿泊者はその点灯・消灯管理を任されることになる。
といっても、時間が決まっている訳ではなく、その時々の状況次第との
こと。
遊び場にはターザンロープがあり、いつも子供たちが嬌声を上げている。
勿論、ご他聞に漏れず我が家の下の子も、ターザンロープのことを
「しゅーん」と呼んで虜になっている。
「しゅーん」と言う名のターザンロープ
延々と繰り返す

「しゅーん」
下の子は「しゅーん」が大好きなのだが、まだ背が低いので、乗るときには
大人が抱っこしてやらねばならない。
奥さんと交代で付き合っていくうちにどんどん時間が経っていく。
あまりまったりすることも出来なかったが、子供の笑顔には代えられない。
因みにこの9番サイト。
隣が遊び場で、常に子供の姿を容易に捕らえることが出来るので、小さい
お子さん連れにはオススメです。
テントの奥の生垣の向こうが遊び場です
一緒に楽しいひと時を過ごした後はシャワーで汗を流す。
ここは24時間無料で利用できるので、有り難い。
因みに洗濯機も無料利用可で、自称「洗濯の母」の奥さんも大満足の
様子。
シャワーの後は食事。
暑い中のBBQは辛いかな?とも思ったが、夕暮れ時になると気温も
下がり風が心地よい。
同じ太平洋沿岸部に暮らしているが、この違いは何?と思う位涼しくなる。
恐らく、地面のアスファルト及びコンクリートの面積の差と、木立を抜ける
風の湿度と塩分の差なのだろう。
缶チューハイ片手に話しかけてきた見知らぬ奥さんが、日中の暑さ故、
キャンプ場近くのホームセンターで扇風機を購入したことを悔いていた
くらい、とにかく涼しい。(因みにこの奥さん、以後何度か顔を合わせたが、
挨拶一つ無い。多分酔っ払っていたのだな・・・

良い気分で炭を熾し、 海老、ホタテ、玉ねぎ、ピーマン、エリンギを焼く。
サラダ、キムチと共にアルコールで流し込み至福のひと時。
食後は本日のメインイベント。
夏の風物詩「花火」です。
花火は小さい頃から大好きだったのだが、いつの間にか、自分がやるより
子供がやっている姿を見ている方が幸せと感じる歳になったのだなぁ・・・、
と思ったのであった。
花火の後、下の子は目がとろんとろん。ベッド1号でコテンと横になって
今にも寝そう。奥さんが添い寝をしてあっと言う間にご就寝。
この日は新月直前の夜空。
頭上の巨大な北斗七星を始めとした満天の星空を眺めながら、Camp'n
ならではの幸せな時間に身を委ねる。
これだから、病み付きになるのだなぁ。
おやすみなさい。
ところで、今夜のサイト消灯時間は10時30分でした。
つづく。
2007年08月11日
九十九里へはっちん!①
2007年8月11日(土)~13日(月)
どんなにこの日を待ちわびたことか!
前回Camp'nからは早くも3ヶ月が経過している。
待望の夏期休暇Camp'n第一弾は、
☆ 家族そろって楽しめそうな所
☆ 我が家からそんなに遠くない所
ということで、6月より決定・予約済み。
それから2ヶ月、この日の為に俺は仕事をこなし、奥さんは子育てと仕事を
こなし、下の子は幼稚園児をこなし、各人体調管理に勤しみ、天候を気にし
つつ、一日千秋の思いで待っていたのだった。
予約していたのはココ。
「九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場」です。
俺は割りと単純なのでCamp'nが出来れば何処でも良いのだが、近頃、
別の趣味を見出した奥さんをも満足させるべく、Camp'nに異なる付加価
値を求めて様々なCamp'n場を取捨選択。
ターゲットを絞り込んで行く過程で、調べるほどに我が家にピッタリマッチ
していることが判明。
家族揃って楽しめる、我が家向きのポイントはコレ。
俺 : Camp'n+九十九里浜+流星群
奥さん : Camp'n+ハーブガーデン
(といっても、「ハーブ」が趣味という訳ではないのだが・・・
)
下の子 : Camp'n+遊び場+プール
「Camp'nありき」は当然なのだが、せっかくの夏季休暇。2泊3日だったら
「+α」が欲しいところ。
そこで、このCamp'n場に白羽の矢が立ったのだった。
ということで、最近は奥さんの通勤用になっていたCamp'n号(仮称)。
家族の夢と希望を載せ、「九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場」へ
いざはっちん!(ちょっと大袈裟
)
どんなにこの日を待ちわびたことか!
前回Camp'nからは早くも3ヶ月が経過している。
待望の夏期休暇Camp'n第一弾は、
☆ 家族そろって楽しめそうな所

☆ 我が家からそんなに遠くない所

ということで、6月より決定・予約済み。
それから2ヶ月、この日の為に俺は仕事をこなし、奥さんは子育てと仕事を
こなし、下の子は幼稚園児をこなし、各人体調管理に勤しみ、天候を気にし
つつ、一日千秋の思いで待っていたのだった。
予約していたのはココ。
「九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場」です。
俺は割りと単純なのでCamp'nが出来れば何処でも良いのだが、近頃、
別の趣味を見出した奥さんをも満足させるべく、Camp'nに異なる付加価
値を求めて様々なCamp'n場を取捨選択。
ターゲットを絞り込んで行く過程で、調べるほどに我が家にピッタリマッチ
していることが判明。
家族揃って楽しめる、我が家向きのポイントはコレ。
俺 : Camp'n+九十九里浜+流星群
奥さん : Camp'n+ハーブガーデン
(といっても、「ハーブ」が趣味という訳ではないのだが・・・

下の子 : Camp'n+遊び場+プール
「Camp'nありき」は当然なのだが、せっかくの夏季休暇。2泊3日だったら
「+α」が欲しいところ。
そこで、このCamp'n場に白羽の矢が立ったのだった。
ということで、最近は奥さんの通勤用になっていたCamp'n号(仮称)。
家族の夢と希望を載せ、「九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場」へ
いざはっちん!(ちょっと大袈裟
