ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
いま何時?
お天気
ネコ温度計
Moon Age
Starlight
Moon Phases
CURRENT MOON
Rise & Set



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・くつろぐ


アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年03月03日

チェア3号

Camp'n Goods'nは概ね揃えてしまった(かもしれない)我が家。

今俺は、一昨年猛スピードで駆け下りた物欲螺旋階段の、それもかなり
下の方の踊り場に居る(気がする)。

2段飛ばし或いは3段飛ばしで下りて来たにも関わらず、足も懐もくじけず
年を越せたおかげで、去年、今年は一休みといった感じ。
正直、新たなCamp'n Good'nには然程食指は動かない。
(・・・と言いつつも炭熾し2号チェア2号を買ってました・・・テヘッ。)

しかし、初年度のお買い物は全てが
 「!」
な品物ばかりではなく、
 「?」
な物や、中には
 「・・・」
な物もあったりする。

勿論、自ら判断を下し身銭を切った分、不平も不満もないが、
使用上の不都合はある。


ところで。
我が家のCamp'nはどちらかと言うと、手間隙かけて食事の支度をする
ことよりも、手早く作り、ゆったりとした我が家時間の中で家族が向き合い
料理を味わう方に重きが置かれている。

ところが、その際のチェア1号や2号では、基本的に安楽系椅子なので、
テーブル1号の上の料理を食べる時には身体を起こし、口に入れると深く
沈め、起こしては沈め、起こしては沈め・・・。
要は食事中ギッコン、バッタン、ギッコン、バッタン・・・舟漕いでますガーン
ってな具合で、うーむ、やはりちょっと不自由。

それと、テーブル2号で食事をする下の子も、時には同じテーブルを囲み
たいし、囲ませたい。
そうすると、その高さだと、

-------------------------------

 ○ 椅子の昇り降りが危険
 ○ 食事の体勢も辛い
 ○ ひっくり返ったらどうしよう
 ○ テーブル(の上の物など)をひっくり返したらどうしよう
 ○ 怪我したらどうしよう
 ○ 顔に傷でも出来てお嫁に行けなくなったらどうしよう
 ○ いやいや、「お嫁に行きたいっ」て言ったらどうしよう (← 重症)
等、

小さ(くてかわい)い下の子には、とにかく不適切。


------------------------(この部分再録)


ということで、舟も漕がず(下の子は安全に)料理に向き合える椅子が
欲しくなる。


そんな要望に応えて我が家にコレがやってきた!

チェア3号
コールマンの『ニューキャプテンチェア』キラキラ


この3号、

 ☆ 身体が沈まない! (舟を漕がない!)
 ☆ 身体を起こさない! (舟を漕がない!)
 ☆ 安定感が抜群! (下の子も安全!?)
 ☆ 収束型に有り勝ちな、座面裏を対角線で結ぶ「×」型の
   補強生地が無い! (お尻の違和感が全く無い!)

といった点で、

 ★ 折り畳んでもかなり嵩張る
    (全員分をCamp'n号(仮称)に積み込むとこういう事態になる)

というマイナスポイントを差し引いても、満足度はかなり高い。


チェア3号
ムンクの『叫び』風折り畳みの図(イメージ)



チェア3号
優美な曲線(思い込み)



恐らくディレクターズチェアの一つの到達点ではないのか?と思慮する。

・・・というのは褒め過ぎかテヘッ


ただ一点。
通常の使い勝手では安定感は抜群だが、子供が、座面に立ち膝で、
背もたれに寄りかかったりした際、一瞬にしてその安定性は崩れる。
そういう時は「要ペグダウン構造」かな、と思ったりもする。

しかし、幼児も何時までも幼児でいる訳ではない。
転べばそこから学ぶであろう。

だからこれはこれで善し。




一つの
Coleman(コールマン) ニューキャプテンチェア
Coleman(コールマン) ニューキャプテンチェア




到達点。




勿論、チェア1号もその収束性から、出番は多いですヨパー
ご心配無く!

・・・って誰に言ってるの?汗


同じカテゴリー(Φ ファニチャー)の記事画像
チェア2号
ベッド1号
テーブル2号
テーブル1号
同じカテゴリー(Φ ファニチャー)の記事
 チェア2号 (2007-02-24 05:55)
 ベッド1号 (2006-09-01 05:55)
 テーブル2号 (2006-08-10 07:03)
 テーブル1号 (2006-08-06 05:55)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チェア3号
    コメント(0)